忍者ブログ

七"薬"零黎 -The owner's blog & "Temporal Lobe"-

趣味を中心に最近のニュースや、短期記憶を司る「側頭葉(Temporal Lobe)」の名の通り、 過去の記憶・愚痴等も取り上げています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Z3のカメラ性能

Xperia Z3には、約2070万画素のカメラを搭載していますが、その性能がどんな感じか検証。

こちらは普通に撮影したもの。画素数がアップしたことで描写も細かくなりました。


拍手

PR

11/8のダイヤ修正を紐解く(北総線)

本日、北総線の冊子時刻表が配布されましたので、11/8の北総線ダイヤ修正を紐解いてみようと思います。

1.動きのあった運用
●27H→51H{平日}
11/8の改正から京急車のアクセス特急運用の「27H」が「51H」が変更となり、最初の運用は神奈川新町出発から三崎口出発に変更。
アクセス特急運用後に北総線系統へシフトするパターンも引き継がれています。
なお、従来の27H最初の運用(527H)は成田空港から青砥へ短縮されるようです。

●83K(1)→85K{平日}
京成車北総線乗り入れ運用の1つ「83K(1)」が「85K」に変更となるようです。
1つ番号をずらした感じでしょうか。

●51H{休日}
休日京急車北総線乗り入れ運用の1つ「51H」の運用パターンが変更。
一時入庫は従来と変更が無いものの、850Hが三崎口行きが羽田空港行きに変化し、印旛車両基地からの再出庫が24分ほど早くなったようです。

●87H{休日}の新規乗り入れ
休日京急車北総線乗り入れ運用に新しく「87H」が追加された模様。

●79K→83K{休日}
休日京成車北総線乗り入れ運用の1つ「79K」が「83K」に変更となるようです。
13時台までの運用パターンの変更はありませんが、今回から印旛一時入庫が追加されています。

●69H{休日}三浦海岸行きの新規設定
休日京急車北総線乗り入れ運用の1つ「69H」の最終運用が品川(京急蒲田)行きから三浦海岸行きに。
該当列番は「2168H」。69Hの三浦海岸行きと言えば、1500形VVVF車の初期編成が土砂崩れに巻き込まれたスジになるのですが、
大丈夫なんでしょうか(汗)

大きな変化は以上となります。
平日京急車運用で新1000形アルミ車にほぼ固定されている「11H」や、印旛車両基地お昼寝運用の「81H」は未だ健在。
この2つはこの先も残してもらいたいですね。

今回の北総線冊子時刻表のトップを飾っているのは、7261・7502・9011の3本。
特に7261・7502に注目してほしい。行先がかなりアツい。

拍手

112号車

今日の帰り、いつも乗るバスの1本後のものに変えたところ、何やら形の違う車が来たので確認したところ・・・

112号車!!
某サイトでは中山競馬場のシャトルバスに使われているのを確認しましたが、一般路線運用としては今日が初めてと思われます。

リアビュー。白の部分が広いです。

このバスに乗車し帰宅しましたが、ブルーリボンシティのノンステップ車はこれまでハイブリッドの車両でしか乗車したことが無く、
オリジナルのフルフラットノンステップ車に乗ったのはこれが初めてです。

なお、運賃表示機は従来の京成標準のLED式ではなく、163・266から搭載されているレシップ製の液晶式(OBC-VISION)でした!

112号車は元々京成バスの4851号車で船橋営業所に所属していましたが、新都心営業所への管轄変更後、習志野出張所へ移籍し0851号車として活躍していました。
ところが今年の9月にちばレインボーバスへ移籍し、「112」の番号が与えられ現在に至ります。
「112」はかつて平成4年式のブルーリボン(U-HT系)に与えられた番号であり、この車両が2代目になります。

ちばレインボーバスのブルーリボンシティノンステップは、貸切で導入された459号車(元京成バス4593号車)が最初の導入で、
この112号車が2本目。
459号車は貸切仕様の為運賃箱はなく、一般路線仕様は112号車のみです。
ちなみに459号車は管理人が通っていた東京電機大学のスクールバスに利用されているようです。

112号車については今後も追ってご報告したいと思います。

拍手

こんにちは Z3・・・続き

導入1週間が経ったので、もう少しXperia Z3の事をいじってみようと思います。

前面。今までの機種も全てホワイトを使用している為、この流れで今回もホワイトにしました。
従来モデルではホワイトであってもブラックだった前面ですが、Z3からはホワイトに限り前面もホワイトになりました(他の色は全てブラック)。


拍手

わん!わん!わん!

11月1日・・・今日は「わんわんわん」にちなんで「犬の日」だそうです。
でもここでは犬は取り上げませんよ~

「わんわんわん」で出てくるものと言えばやっぱりこれしかないでしょ! ちばレインボーバスの111号車。
元々はU代のブルーリボンに付けられていた車番だったのですが、導入により付番。
京成バスからの移籍車で、当時は4586号車。幕張地区で運転されている「かもめ色」の車両でした。
末期の頃は千葉ロッテマリーンズのホームユニフォームのラッピングバスとしても活躍していたとか。

現在は長尺を生かし千葉NT線をメインに活躍中。平日ダイヤ限定での運転です。

おまけ

ペットのための電話番号(違)が車番のリエッセ。元白井所属の車両です。

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
七語零黎
HP:
性別:
男性

カウンター

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました

最新コメント

[10/26 レッドライン]
[10/27 京成八広]
[06/03 T.T]
[02/21 レッドライン]
[12/22 レッドライン]

ブログ内検索

バーコード

P R