本日、またまた新レンズを購入して参りました!
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM!
既に持っている18-300mm、150-600mmと同じシグマ製のレンズ。
これを購入した理由として、
・単焦点も良かったけど、どうしてもズームが欲しかったので単焦点の代替として
・明るいレンズなのに低価格(※)
と言う事で、購入に踏み切りました。
では早速OPEN!
開けると早速出てきたのは保管用のポーチ。150-600mm購入以来のシグマによるご丁寧な対応。
レンズ本体。
新ライン(C、A、S)制定以前のモデルである為、既存の18-300mm、150-600mmの様なラインを示すマークはありません。
フードは花型。切り込みの大きさはタムロンとほぼ同等。
所持機8000Dに装着。フィルター径が77mmと大型なので迫力があります。
レンズフィルターはケラレを考慮しマルミ光機製の薄枠型を使用。
フード装着。とても標準レンズとは思えない威圧感がありますね。
横から。フードも大きいので机上に置くと左肩上がりの姿勢になります。
実際に室内で試し打ち。
おぉ! かなり明るく撮れているじゃないですか!
今までのレンズはISOオート設定だと6400になってしまいましたが、こちらは2500程度に低減されています。
「安心してください、明るいですよ!」の一言に尽きます。
今回17-50mm購入のため、EF-S 24mm F2.8 STMはドナドナさせていただきました。
17-50mmと同じ明るいレンズなので実際使ってみて扱いづらい事はありませんでしたが、単焦点よりも明るいズームが良かったので手放すことに。
EF 50mmも既に手放した為、私の元から単焦点レンズが姿を消しました。
こちらの17-50mmも試し使用で「ガコッ」音がしたため、18-200mm(既に売却)の再燃か・・・と思っておりましたが、こちらはシグマのQ&Aページによると何とファインダー像の動作音であるとのことでした・・・。
今まで手ブレ補正と思っていましたので、本当に疑ってしまい申し訳ない気持ちです・・・。
※シグマでの希望小売価格は税別¥82,800(税込¥89,424)。2016年2月現在最安値は¥27,998(税込)。

PR