低床バス導入 県内8.79%、全国39位―琉球新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131006-00000006-ryu-oki
バスの話題がYahoo!に取り上げられたので掲載。
沖縄って低床のバスは結構少ないんですよね・・・。私が高校の修学旅行に行った時以来沖縄には行っていませんが、
全体を見回しても低床のバスは殆ど無かったと思います。関東やそのほかの地区では絶滅寸前のモノコック式の車体(リベット打ち)の車両が現役で稼働していたのを見たことがあります。
その他中古車両にわざわざLED表示機を取り付けたものもいましたけどね(笑)
記事内を見たところ、沖縄県内のノンステップ車は66台。一番低いのが青森だそうだ。
「車両の買い替えを進めてほしい」とは言えども、地方では価格の安さを狙って(?)か中古導入が多い為、一概に言えないのが現状なのかも知れません。
我が地元も2000年初頭は少なかったけど、今は増殖中。
うち4台はワンステップベースの「ゲテノン」と呼ばれる車両(三菱エアロスター)で、最初の2台はMT、後の2台はATで導入。
この車両はAT車のうちの1台。先日の帰宅時に乗車して来ましたが、ブルーリボンiiもそうですが虹のAT車は加速良いですねぇ。
機械式ATの頃から比べると、商用車のATは格段に進化している事がうかがえます。