今年も残すところあと5日。
毎年恒例、「振り返るシリーズ」を今年も行います!
まずは1月から3月までをご紹介します。
・行き先変更、これにてお開き(1月3日)1月3日恒例だった箱根駅伝復路の開催に伴う行き先変更。
今年中に高架化が予定されていた為、今年の1月3日で終了することになりました。
アクセス特急京急蒲田行きも見納め(千葉NT中央にて)
・C61、千葉県初登場(2月11日~13日)2月11日~13日まで運転された「SL内房100周年記念号」。
これは内房線が開業100周年を迎えたことから行われ、牽引する機関車は千葉県初走行となるC61-20号機が使用されました。
区間は千葉みなと~木更津間でした。
沿線住民に手を振りながら五井駅を通過(五井にて)
・「あかぎ」復活(3月14日)流鉄5000系の「流星」に続く増備車となった5003編成。
愛称は1200系以来の採用となる「あかぎ」となり、この車両が2代目となりました。
電子警笛も初採用(幸谷~馬橋間にて)
・「ほくそう春まつり号」運転!でも・・・(3月31日)毎年恒例の「ほくそう春まつり号」。
以前は京成上野発でしたが、今年は八千代台始発に変更され、一旦東京都に入りもう一度千葉県に入る経路で運転されました。
しかし、「ほくそう春まつり」は春一番による強風の影響で開催が中止となり、東日本大震災の影響により中止となった2011年に連続した形となりました・・・。
車両はフルカラーLEDとなった9121編成(松飛台にて)
4月~6月はまた後ほど。
PR