今日は体育の日(祝日)ではありますが、明治5年の今日、新橋~横浜間に鉄道が開通したことから、
「鉄道の日」でもあります。
そんな訳で、最近撮影した鉄道関係の写真からいくつか厳選しました。
今年は地元にて新型車両を導入。まずは千葉NT鉄道の9200形(当ブログでの呼称:ふ○っしー)。
JRからは埼京線のE233系。こちらも増備が続けられています。
近いうちに横浜線や南武線用も導入される予定とのこと。
東武野田線でもついに革命が起こり、回生ブレーキを使用する車両が導入。
まずは新鋭の60000系。
そして60000系導入前には10030系が運転開始。
最初に導入された2本は東上線からの転属(10050番台)で、後にリニューアル車も導入され、現在は5編成が活躍中。
この後また数本の転属が予定されているようです。
他にもあるのですが、今のところ目立った動きはこのくらいになります。
今日はバスの記事1本で行く予定でしたが、鉄道の日と言う事もあり急遽この記事を投稿いたしました。