忍者ブログ

七"薬"零黎 -The owner's blog & "Temporal Lobe"-

趣味を中心に最近のニュースや、短期記憶を司る「側頭葉(Temporal Lobe)」の名の通り、 過去の記憶・愚痴等も取り上げています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/30 貨物+煉瓦

今日はとある用事があった関係でお休み。
用事終了後少しだけ撮影を。

北松戸で金太郎+コンテナ。
金太郎は安中貨物以外でも牽引しているんですね~

反対からEF65+チキ4両。コンテナが裏被りしましたが。
何の工臨なのでしょうか?

場所は変わって西日暮里。山手線の東京駅赤煉瓦ラッピング車を撮影。今日は内回り運用でした。
車番のフォントが通常のゴシック体から国鉄フォントに変わっています。

本日の撮影分は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。

撮影場所
1・2枚目 常磐線北松戸駅にて 3枚目 山手線西日暮里駅にて

拍手

PR

222号車

先日の携帯機種変更終了後、NT中央駅北口に見慣れない京成カラーの車両が止まっていたので撮影。

何とちばレインボーの222号車!
松山下公園にて行われた「クライミングワールドカップ」の無料臨時シャトルバスとして運転されていました。

こちらは非公式側。

リアも撮影。自社導入車には殆どない「ノンステップバス」の表記があります。
(※白井所属の129にはこの表記があるようです)

この車両は元ちばシティバスのC404号車で、シティでは京成カラーのまま一般路線運用に入っていたとか。
さらに遡ると京成バス松戸営業所の3359号車として活躍していたようです。

屋根のクーラーコンデンサを除けば261号車とほぼ同じ車体ですが、運賃箱を撤去している為、貸切仕様になっています。
このまま路線仕様にしても良さそうな感じですが・・・。

ちなみに「222」と言う車番、レインボーバス発足時には1台も充てられておらず、この車両が初めてのようです。

拍手

こんにちは Z3

本日、携帯を今まで持っていたXperia VLからXperia Z3へ交換して参りました。

5.2インチと言う事だけあり結構大きめです(驚)
ただ、横の縁が狭く作られているので、他の5インチ台の機種よりかはやや細く見えます。

今までのVLとZ3。大きさの違いがわかるでしょうか?

裏面。
VLは電池カバーが外れる設計ですが、Z3は電池固定式になっています。
ソニーに限らず最近のスマホは電池容量が大きくなってきたことと、防水対応の目的で殆ど電池固定式が多くなっているので、今までは拒んでいた電池固定式を初めて購入しました。
(そう思えばiPhoneも電池固定式ですからね。。。)

VLはauで「4G LTE」機種として登場した初めの頃である為、裏面にauロゴ・「with Google」・「4G LTE」・「SOL21」が刻印されていますが、写真では見づらいですがZ3はauロゴと「SOL26」しかありません。

ちなみに管理人のXperiaとしてはこれが3代目。
2代目のVLは1度SDカードデータが読み込めなく現象やスリープから復帰しない不具合が何度があった為、初代のacroと比べるとガタが多かったなと思いましたね。(>_<)
内蔵ストレージの多さはacroより上でしたけどね。

短い期間だったけどありがとう、VL!


拍手

富士7Eのワンステップ

京成バス(長沼営業所) N129号車 いすゞKC-LV380N(富士重工7E車体)

京成バスの長沼営業所に導入されたKC-LV380N(キュービック)。
この車両は1997年製ですが、導入された年代は丁度ワンステップバス本格導入の時期でもありました。
(時期的には佐倉営業所{現:ちばグリーンバス}管轄時代と思われます)
地元は日野でしたので、ブルーリボンのワンステップ車が導入されていましたね。

ちなみにこの車両は富士7Eのワンステップ車になりますが、地元で富士7Eと言うと三菱製でしかなく、いすゞ製は1台もいませんでした。
その為、見た時は非常に嬉しかったですね。(この時管理人はまだ小学生だったというのもありますが)

そして時代はノンステップバス主流の現在へ流れ、この車両も過去帳入りになりました。

撮影場所:海浜幕張駅(2006年6月10日撮影)

拍手

8911 ビフォーアフター

HDDをあさったところ、ピンクになる前の8900形8911編成の写真があったのでアップ。

まだイオン津田沼SCのラッピング車として活躍していた時代ですね。当然ながら6連化の構想はありませんでした。

で、こちらが今現在の姿。

何と言う事でしょう!
塗装は2色、編成も短くなり、機器も全て交換されたではありませんか!

新カラー「ジェントルピンク」採用から、8911編成は6連化かつVVVF装置の交換で、
今までの8900形のイメージを大幅に覆すリフォームが成されました。

新京成では只今絶賛塗り替え中。8801編成も進行中のようなので、ひしパンの新塗装も出てきそうですな。

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
七語零黎
HP:
性別:
男性

カウンター

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました

最新コメント

[10/26 レッドライン]
[10/27 京成八広]
[06/03 T.T]
[02/21 レッドライン]
[12/22 レッドライン]

ブログ内検索

バーコード

P R