忍者ブログ

七"薬"零黎 -The owner's blog & "Temporal Lobe"-

趣味を中心に最近のニュースや、短期記憶を司る「側頭葉(Temporal Lobe)」の名の通り、 過去の記憶・愚痴等も取り上げています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

用事があったので

今日は仕事休み+用事があったので外出。
それに雨だったので69Kと83Kを撮影して終了しました。

まず83K。今日は3700形でした。
雨が降りしきる中での撮影です。

そして69K。3027編成でした!
3027はアクセス特急で数回乗車していますが、北総普通運用は初めてでした。
でもふ○っしーに乗ってしまうと何の変哲もないというね・・・。

よくよく考えたら4直区間で乗車したのは全て京成車、しかもノーマルカラーだったというのが驚き。
(千葉NT中央~押上:3731編成 日本橋~泉岳寺:3028編成 泉岳寺~青砥:3026編成 青砥~千葉NT中央:3027編成)

京成と言えば今年も、毎年恒例の夏の臨時アクセス特急の運転が公式発表されました。
今年はLED照明の3028編成を含む3000形(ノーマルカラー)が4本体制となっています。
特に3028編成はアクセス特急への充当割合が高い為、1・2回ぐらいは入ってくることでしょう。

撮影場所:北総線千葉NT中央駅にて(2枚とも)

拍手

PR

2007年頃の京急車日中乗り入れ運用

2007年・・・私はまだ大学生の頃でしたが、この頃は今は亡き京急車日中北総線乗り入れ運用が存在していました。

こちらは平日69H(1168H)に充当中の1631編成。
今は6連とVVVF化されこの姿は見られなくなってしまったが、この時期は1500形チョッパ車の6M2T編成が在籍していた。
2007年頃の平日69Hは主に新1000形か1500形であり、稀に600形が入る時もあった。うち数回程度「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」も入っていた。
ちなみに平日69Hは元々、平日27H{現行とは異なる}の指定だった1000形(廃形式)が持っていた運用の一つである。

この風景も現在は大幅に変わり、写真右側にカインズホーム・ベイシアが入る「カインズモール千葉ニュータウン」がオープン、また線路の両脇には北千葉道路(国道464号)が整備されている。
さらに、奥にあるジャスコはイオンに名称変更となり「JUSCO」から「AEON」に変化している。

撮影場所:北総線千葉NT中央~印西牧の原間(2007年8月6日撮影)

拍手

久しぶりの33N特急

今日はいつもより1時間早い出勤だった為、久しぶりに33Nを利用。

来たのは何とふ○っしー(9200形)。
ちなみに昨日は7261だったそうです。7261もついに運用限定解除でしょうか?

まぁ、今まではずっとこの列車を使って東京まで行ってたわけですが。
今や乗る列車は49T(都営車)だから5300形しか来ない・・・。

撮影場所:北総線千葉NT中央駅にて

拍手

60000系デビュー1周年

東武野田線に新鋭車両60000系がデビューしてから、明日で丁度1周年。
今日は60000系だけを取り上げてみたいと思います。


60000系は最初、61601と61602の2編成で運転開始。2編成ともデビュー当初はヘッドマークが掲出されていました。
なお、61602のデビューヘッドマークは下の1枚のみで終了・・・。

拍手

相次ぐ「ニセモノ」

“偽ふなっしー”の「くれっしー」現る 広島球団は「警察呼ぶ」と厳重注意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140609-00000084-dal-base

兵庫の件といい、今回の広島の件といい、所々で「ニセモノ」が出ているそうで。
ふなっしーご本人もそうだけど、非公式ではあるものの船橋市だって迷惑だと思ってるよ。

これ以上厄介なことにならないことを祈ります。

こっちの「ニセモノ」は、ない。

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
七語零黎
HP:
性別:
男性

カウンター

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました

最新コメント

[10/26 レッドライン]
[10/27 京成八広]
[06/03 T.T]
[02/21 レッドライン]
[12/22 レッドライン]

ブログ内検索

バーコード

P R