忍者ブログ

七"薬"零黎 -The owner's blog & "Temporal Lobe"-

趣味を中心に最近のニュースや、短期記憶を司る「側頭葉(Temporal Lobe)」の名の通り、 過去の記憶・愚痴等も取り上げています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4/5 UPLと流鉄の桜(2)

昨日の続きです。
今日は流鉄での撮影分を紹介します。

1本目は「流星」。そう言えば去年の桜撮影の時もこれだったような・・・。

2本目はまだ初々しい「なの花」。この日は暖色系での運転でした。
なお、「なの花」は4月3日より「全国交通安全運動号」として運転されています。


拍手

PR

4/5 UPLと流鉄の桜(1)

昨日は桜のラストチャンスと言う事で定番の流鉄撮影へ。
その前に4月1日よりデビューしたUPLこと「東武アーバンパークライン」を。

いきなりふ○っしー登場。そう言えば本家もエイプリルフールネタ出してましたな。

最初新柏に着いたのだが、逆光で撃沈のため豊四季へ。
1本目は主力の8000系。


拍手

9200形「船梨精エディション」登場!

(「NPビームモード」使用イメージ)

千葉NT9200形がついにあのキャラクターとコラボを組み、「船梨精エディション」としてデビュー!

ヘッドライトはHID式を標準装備。新開発の「NPビームモード」を利用することによりハイビーム以上の明るさを実現。
その明るさはカメラのフラッシュをも超えるほどである。

その他にハイジャンプやドリフトも可能となっており、大幅な遅延をあっという間に取り戻すことが可能。
この車両は試運転を行った後に営業運転に入る予定。

4月1日は何の日でしょうか?

拍手

今思えば・・・撮っておいて良かった(E331系編)

先日、某鉄道サイトで衝撃のニュースを目撃してしまいました・・・。
京葉線にて活躍していた連接車E331系が、解体を行う場所でもある長野総合車両センターへついに送られることとなりました。

2012年3月以降京葉線での撮影はしておりませんが、そう言えばE233系5000番台導入後活躍の場が少なくなってきたように思えました。
指定運用でもある休日95運用にもE233系が充当されていた為、このままどうなるのかが気になっていましたね。

そんな中、E331系が長野へ送られたと言うニュースをみて本当に驚きました。
導入が2006年3月、デビューが2007年3月でしたので、約8年間と言う短命に終わってしまいました・・・。
私もそのE331系を数枚ほどしかありませんが、撮影していますのでご紹介します。

拍手

千葉NT線にゲテノン?

ここ最近、神崎線用のゲテノン4台のうち、
262号車が千葉NT線にて稼働している模様なので撮影して来ました。

いつも乗っている111号車(長尺)とタウンセンター南付近で高花行きとすれ違うのですが、ゲテノンの様だったので確認したところ何と262!
某サイトにて故障により牽引されていた姿を確認したので、恐らくそれが影響しているのではないかと推測されます。
ゲテノンは代走でない限り普段入ることがない千葉NT線ではかなり目立つ存在と言えます。
(過去にAT車の265が千葉NT線で代走を行った経歴があるぐらいかな・・・)

ちなみにこの262号車の穴埋めとして251が割り当てられているようですが、こんな車両も入っているようです。

標準尺のブルーリボンシティ!元々神崎線用だったワンステップ車です。
エアロスターが導入された2007年以降から千葉NT線固定だったのですが、久々に神崎線での充当を目撃!
LED表示機交換後は殆ど神崎線での充当が無かったのですが、今回の262号車コンバートの影響で急遽割り当てられたものと思われます。
神崎線と言う事はきっと津田沼駅にも顔を出したのでしょう。

これまで大きなコンバートですと、千葉NT線から神崎線に突如変更された158号車でしたが、
今回の神崎線から千葉NT線に変更された262号車が2例目になります。

単なる距離精算であれば解かるのですが、これはきっと大きな動きがあるのかも知れません。

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
七語零黎
HP:
性別:
男性

カウンター

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました

最新コメント

[10/26 レッドライン]
[10/27 京成八広]
[06/03 T.T]
[02/21 レッドライン]
[12/22 レッドライン]

ブログ内検索

バーコード

P R