忍者ブログ

七"薬"零黎 -The owner's blog & "Temporal Lobe"-

趣味を中心に最近のニュースや、短期記憶を司る「側頭葉(Temporal Lobe)」の名の通り、 過去の記憶・愚痴等も取り上げています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

流鉄「なの花」最後の活躍

本日は流鉄「なの花」ラストラン撮影の為、いつもの流鉄撮影地へ。

ラストランとあってか、普段は誰もいない場所がこの日に限っては大盛況でしたね。
さて、撮影分を。

特別ヘッドマークは流山11:15発の運用から掲出開始。
馬橋方は山と車両愛称となっている菜の花のイラストを採用。

流山方は山のイラストのみ採用。
愛称の文字色が黄色に変わっています。
ヘッドマークの文字は馬橋方・流山方共に「哀別(あいべつ) なの花」でした。

なお、もう一本は「流星」。この日は暖色系のみで運転されていました。

拍手

PR

路線運用から外れても

新車が導入される一方、廃車となり籍を外される車両もいるかと思えば、路線運用ではなく
特定用途車として活躍を続けるものもいるようで・・・。

かつて路線車だったこの車両も、今はこんな姿に。

ちばレインボーバス108号車です。
かの121・122亡き後、唯一の3ドア車として高花線・北口循環線にて活躍を続けて来たものの、新型車両導入後
運賃箱・運賃表示機を外され特定用途に転用。
最近までは「バス共通カード」(現在は廃止)のステッカーも掲出されましたが、こちらも撤去されました。

リアビュー。
「ほくそう春まつり」開催により、車内では方向幕などのグッズが販売されていました。
(※画像加工済み)

拍手

今週のふ○っしーダイジェスト(4/15~4/21)

4月14日の37Nに充当されたふ○っしーは、翌15日順当に21N(1)に流れ、そのまま21N(2)にも流れました。

小室~白井間にて撮影。風が強かったです・・・。

金曜日(19日)にはまたも33Nに。特急運用の撮影はこれで3回目。

土曜日は37N充当だったため、本日は21Nに流れました。
21Nの為、京成線内のみ特急運転をもつ運用にも充当されたかと思います。

今後、ふ○っしーダイジェストについては不定期で取り上げていく予定です。
今日はここまで。最後までご覧いただきありがとうございました。

撮影場所
1枚目:北総線小室~白井間にて
2枚目:北総線千葉NT中央駅にて
3枚目:北総線小室~千葉NT中央間にて

拍手

ほくそう春まつり号

2011年の東日本大震災、2012年の強風による中止を経て、漸く2年ぶりの開催となった「ほくそう春まつり」。
今年も「ほくそう春まつり号」は運転されました。

区間は前回の八千代台始発から京成成田始発に変更。
距離・時間としてはスカイアクセス線利用ですと短くなるのですが、北総の車両は入線が出来ない為でしょうか
高砂経由での運転となりました。

また、前回まで「特急」としていたものを今回は「通勤特急」として運転。
5直休日ダイヤおよび北総線では設定されていないこともあり、初めてづくしとなりました。

あいにくの雨にも関わらず、私は地元で撮影を強行しました。おかげでずぶ濡れでしたが(笑)
それでは撮影分を。

拍手

ブログデザインを9200形風に変更しました

本日よりブログのデザインを千葉NT鉄道9200形(ふ○っしー)風に変更しました。

・・・何分ブログのテンプレートを1から自作したのはこれが初めてなんですが、
自力で作成したのはタイトル画像と帯のみと言う何たる手抜き(爆)

今後もちょこちょこと自作デザインを増やす予定です。

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
七語零黎
HP:
性別:
男性

カウンター

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました

最新コメント

[10/26 レッドライン]
[10/27 京成八広]
[06/03 T.T]
[02/21 レッドライン]
[12/22 レッドライン]

ブログ内検索

バーコード

P R