忍者ブログ

七"薬"零黎 -The owner's blog & "Temporal Lobe"-

趣味を中心に最近のニュースや、短期記憶を司る「側頭葉(Temporal Lobe)」の名の通り、 過去の記憶・愚痴等も取り上げています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トラブル相次ぐB787

B787運航再開、米長官「いつかわからない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130119-00000396-yom-bus_all

ボーイングの新鋭中型旅客機「787」がこのところ、燃料漏れなどのトラブルが相次ぎ、
最近ではバッテリーのトラブルが発生し、緊急着陸・脱出などがあったようです。

これにより日本や諸外国でも、787の安全が確認できるまで運航中止となりました・・・。
JAL・ANAでもこの787運航中止による機材繰りの関係で、一部便では欠航になっているとか。

まだANAのノーマルカラーの787を撮影していないので、原因を解明して、早急の運行再開を・・・!

787とは関係ないけど、イギリスの人気音楽グループ「ワン・ダイレクション」来日記念として。
何故そうなのかは運行番号を良く見るべし。


拍手

PR

3700形の検査出場後を撮影

川崎からの帰りに大森海岸へ立ち寄りましたが、その時79Kに検査出場したと思われる
3771(3778)編成が充当されていたので、新鎌ヶ谷にて撮影することに。

新鎌ヶ谷にて顔を太陽に照らされながら入線。

編成成田空港方から。影になっているのでご覧の有様。

検査出場後の車両を狙ったのは制御機器改造後の2109編成以来かな・・・?
あとはたまたま撮れたぐらいでしかないけど。

本来は大町でやりたかったけど先客いたので新鎌ヶ谷に変更。
ここだろうが大町だろうがアングルは変わらないけどね。

拍手

干支HM2013

今日は初詣と干支HM撮影の為川崎へ。

・・・さすが土曜日と言うだけあり、結構混んでいました。
正直、正月三が日(1・2・3日)はもっと混んでいるんでしょうね・・・。

それはさておき、干支HMを。
今回も前回と同じく2タイプが使用されています。

まずはタイプ1(1500形1509編成)。
黄色(黄金?)のヘビと紅白の注連縄(しめなわ)が描かれています。

こちらはタイプ2(1500形1521編成)。
だるまと正面を向いた白のヘビが描かれています。

タイプ1のアップ。
へび年の漢字「巳(み)」が注連縄に表記されています。

タイプ2のアップ。
白のヘビ+だるまですが、ヘビが正面を向いた姿が可愛らしいです(^ ^) こちらも漢字表記「巳」を採用。

今回のHMですが、イラストに採用されているヘビが黄・白の2色が採用されました。
某サイトによれば、黄色のヘビ、白色のヘビは共に運が良いとされているそうで、このヘビが夢に出てくると今年は良い方に向かっていくとか。
HM自体も今年は吉運に恵まれるようにと願をかけているのですね。

このHMは2月3日まで掲出されます。まだの方はお早めに。

撮影場所
・京急大師線川崎大師~東門前間(1・2枚目)
・京急大師線京急川崎駅(3・4枚目)

拍手

ドレミファインバータ

昨日(実質上は今日)の日本テレビの深夜番組「笑神様は突然に…」にて
鉄道マニア達(ダーリンハニー吉川正洋さん、中川家礼二さん、南田裕介さん{ホリプロマネージャー}など)と宮川大輔さんとで「チーム鉄道マニア」を結成し鉄道の旅をする企画が放映されました。

その中で「奇跡のドレミファインバータ」が紹介され、京急の品川駅から金沢文庫駅へ向かう事に。
途中、鮫洲に立ち寄り新1000形の普通電車と出くわしましたが、この車両は何とドレミファを鳴らすシーメンスGTO車ではなくシーメンスIGBT車でした・・・。(LED表示でしたので恐らく1417編成以降かと思います)

やっとのことで金沢文庫駅に到着し、ここで特急品川行きを待つことに。
そこで現れたのが新1000形のGTO車(1009編成)!
ここで前に4両(1453編成)を増結し出発。そこで漸くドレミファインバータを聞くことが出来ました。
他にはない音なので、宮川大輔さんも「凄い」と称賛していましたね。

・・・その後南田裕介さんから「ドレミファインバータは少なくなっている」と仰っていましたが、少なくなっている事は確かで、2100形では東洋電機製、新1000形でも1405編成のみ東芝製に交換されています。
この番組が言う通り、いずれ「奇跡の・・・」になることは間違いないと思いますね・・・。

以下はおまけ。
金沢文庫にて「特急 品川行き」で運転された新1000形1009編成。
映っていたのが1016号車側でしたので、1016号車側(品川方)を。

南田裕介さんが「北総の古い電車」と仰っていた7250形7261(7268)編成。
テロップにはしっかりと「北総鉄道の車両」と紹介されていました。7000形無き今としては最古参の車両ですが、
元をただせば京成電鉄の車両(3300形)なんですけどね。まだ黒幕版撮影していません・・・。

拍手

新年明けましておめでとうございます。

2013年、明けましておめでとうございます。
今年も「青・空・虹」ならびに「七語's Temporal Lobe」をよろしくお願いいたします。

画像は81H運用の601編成です。
1月1日と言う事もあり、トップナンバーの車両を選択してみました。

今年はとある事情の為、更新の時間が取れないこともありますが
時間を見つけて引き続き更新を続けて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
七語零黎
HP:
性別:
男性

カウンター

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました

最新コメント

[10/26 レッドライン]
[10/27 京成八広]
[06/03 T.T]
[02/21 レッドライン]
[12/22 レッドライン]

ブログ内検索

バーコード

P R