今日の帰り、いつも乗るバスの1本後のものに変えたところ、何やら形の違う車が来たので確認したところ・・・
112号車!!
某サイトでは中山競馬場のシャトルバスに使われているのを確認しましたが、一般路線運用としては今日が初めてと思われます。
リアビュー。白の部分が広いです。
このバスに乗車し帰宅しましたが、ブルーリボンシティのノンステップ車はこれまでハイブリッドの車両でしか乗車したことが無く、
オリジナルのフルフラットノンステップ車に乗ったのはこれが初めてです。
なお、運賃表示機は従来の京成標準のLED式ではなく、163・266から搭載されているレシップ製の液晶式(OBC-VISION)でした!
112号車は元々京成バスの4851号車で船橋営業所に所属していましたが、新都心営業所への管轄変更後、習志野出張所へ移籍し0851号車として活躍していました。
ところが今年の9月にちばレインボーバスへ移籍し、「112」の番号が与えられ現在に至ります。
「112」はかつて平成4年式のブルーリボン(U-HT系)に与えられた番号であり、この車両が2代目になります。
ちばレインボーバスのブルーリボンシティノンステップは、貸切で導入された459号車(元京成バス4593号車)が最初の導入で、
この112号車が2本目。
459号車は貸切仕様の為運賃箱はなく、一般路線仕様は112号車のみです。
ちなみに459号車は管理人が通っていた東京電機大学のスクールバスに利用されているようです。
112号車については今後も追ってご報告したいと思います。
PR