忍者ブログ

七"薬"零黎 -The owner's blog & "Temporal Lobe"-

趣味を中心に最近のニュースや、短期記憶を司る「側頭葉(Temporal Lobe)」の名の通り、 過去の記憶・愚痴等も取り上げています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

EOS 8000D購入

私事ではありますが、またまた1台撮影機材を購入しました!

EOS 8000D!
昨年4月にEOS Kiss X8iと同時に登場した入門機です。対応するレンズは既にある為、今回はボディのみの購入。


ボディはこの通り。ボタンやダイヤルなどの配置がEOS 2桁D(EOS 70Dなど)のレイアウトになっています。
EOS Kiss X8iは女性向けで作られたのに対し、こちらは高性能を求める男性向けのカメラになります。


拍手

PR

大師線干支ヘッドマーク2016

9日、川崎大師に初詣に行ってきましたので、毎年恒例の京急大師線干支ヘッドマークを撮影。
今年は「申年」。例年通り2パターンが掲出されました。

タイプ1

タイプ1は親子の猿。お母さん猿が子供の猿を抱きかかえた姿となっています。親子の温かみを感じるほっこりとしたデザイン。

タイプ2

タイプ2は猿のだるま。縁起物の「だるま」が猿の顔になりました。
川崎大師にだるまを販売している店舗が多いので、それに合わせたものでしょうか。
「2016 川崎大師」の字体がタイプ1と異なり、こちらはポップ体になっています。

大師線のヘッドマークが一般公募になってからは、ユニークなデザインが多くなって来ました。
来年は「酉」になりますが、こちらも期待ですね。

こちらのヘッドマーク掲出は2月3日まで。撮影はお早めに。

拍手

ゆめジェット ~You & Me~

皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年も「青・空・虹」ならびに当ブログをよろしくお願いいたします。

新年1回目は、ANAで運航中の「ゆめジェット ~You & Me~」(B767-300)が2日連続で自宅上空を通過!
2日とも撮影出来たので掲載。

1月1日:秋田(AXT)→羽田(HND)
1日は高知~羽田~秋田~羽田~高松~羽田のルートで飛行。NH408便にて自宅上空を通過しました。

1月2日:釧路(KUH)→羽田(HND)
2日は羽田~高松を2往復後、羽田~釧路~羽田~佐賀~羽田のルートで飛行。NH742便にて自宅上空を通過しました。
着陸ルートが12時過ぎから変更となったため、低空で通過。

普段は伊丹⇔仙台間で使われることが多いので、B777-300の「ピース☆ジェット」と比べると自宅上空を通過することは少ないですね。

ちなみに「ピース☆ジェット」も飛行していたので撮影。
いつもだと垂直尾翼までバッチリ映る事は無かったのですが、
今日は自宅より離れている場所で通過したため垂直尾翼のイラスト(ピカチュウ)込みで撮影出来ました!

おまけ
成田を出発したばかりのアリタリア航空のスカイチーム塗装(B777-200ER)。
自宅にてスカイチーム塗装を撮影したのはエールフランス(パリ~羽田、B777-300ER)のみでしたので、今回が2回目。
スカイチームに所属している航空会社であれば必ず1機以上はいるので、見られたらラッキー。

拍手

2015年最後の更新

今年最後の記事は、2015年に私の元から去ったもので締めくくりたいと思います。

まずはXperia Tablet Z。6月に購入したXperia Z4 Tabletに代わりここから去りました。
現在は弟が利用しています(笑)

これまでサブ機として稼働していたFinePix F770EXR。
8月上旬に売却しました。

メイン機(EOS Kiss X7i)のダブルズームキットに付いてきた標準と望遠ズームレンズ。
こちらはタムロンの18-200mm高倍率に置き換えられ引退。

旧メイン機として利用していたFinePix HS10(画像右)。
今は販売されていないマニュアルズームのコンデジです。
2008年まで利用していたFinePix S6000fdの置き換え用で導入しましたが、サブ機(EOS M3)都の置き換えで引退。
現在は他の場所にて活躍中。


メイン機の広角レンズ(10-18mm)。サブ機の広角レンズ(11-22mm)に置き換えられ引退。

そしてキヤノンの望遠レンズ(70-300mm)とタムロンの18-200mm高倍率レンズ。
前の記事で紹介したシグマの18-300mmに置き換えられ、30日に引退しました。

今年も残すところあとわずかとなりました。皆様にとってはどんな1年だったでしょうか。
私としては羊のようなのんびりした感じと言うよりも、犬から追われていたような感じが強かったです。特に趣味に関しては。
今年も青・空・虹ならびに当ブログをご覧いただきありがとうございました。
2016年が皆様にとって素敵な1年となりますように。良いお年をお迎えください。

拍手

シグマレンズ導入

今年最後のレンズ購入として、新型の高倍率レンズを。

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS
メイン機初のシグマ製レンズで、約16.6倍のズームが可能!
タムロンにも300mmまでの高倍率はありますが、そちらは広角側が16mmスタートの約18.8倍ズーム。


中身はこんな感じです。見た目はいたってシンプル。
フィルター径は72mmあり、鏡胴と比べると若干大きめ。フード(花形)も付属しているので新たに購入する必要がありません。


メイン機に取り付け。キヤノン標準の高倍率レンズと思ってもおかしくはないですね。

伸ばすとご覧の通り。300mmもあるのでかなり長くなります。

今回のレンズの箱に「Contemporary」の言葉がありました。
シグマ製レンズには3つのプロダクトラインがあり、「Contemporary」「Art」「Sports」に分かれていますが、購入した18-300mmはオールマイティな「Contemporary」に当たります。
最近のシグマレンズを購入された方は、この点にも注目してみてください。

さて、これに合わせ、以下2本をドナドナすることにしました。
キヤノンEF 70-300mmとタムロン18-200mm。
タムロンに関しては実働2か月弱と短命でしたが、今回の18-300mm導入でお役御免に。
新レンズは18-200mmの400gより重い585gですが、タムロンの軽さも他と負けず劣らずでしたね。

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
七語零黎
HP:
性別:
男性

カウンター

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました

最新コメント

[10/26 レッドライン]
[10/27 京成八広]
[06/03 T.T]
[02/21 レッドライン]
[12/22 レッドライン]

ブログ内検索

バーコード

P R