忍者ブログ

七"薬"零黎 -The owner's blog & "Temporal Lobe"-

趣味を中心に最近のニュースや、短期記憶を司る「側頭葉(Temporal Lobe)」の名の通り、 過去の記憶・愚痴等も取り上げています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このところの虹の状況

毎朝ちばレインボーバスを利用している私ですが、最近気になった点がありましたのでいくつかご紹介。

1.フコク生命の送迎バスから3ドア消滅か
特定用途に格下げされた3ドアの108号車ですが、ここ最近見かけなくなり、代わりに421号車(日野ブルーリボンシティ)が入るようになりました。
ついに廃車なのでしょうか・・・。


2.ふれあいバスに新車登場
ここ最近動きがなかった印西市ふれあいバス、ついに新車が3台導入されたのを確認しました。
塗装は従来通りですが、ステッカーのパターンが変わっているようです。ルート拡大に伴う増備でしょうか?


衝撃のブルーリボンシティノンステップ導入からもう2年。中山競馬場輸送から始まった112号車は現在神崎線にて活躍中。
会社の所用で朝早く出た時に高確率で運転されているのを見かけます。

拍手

PR

東京スカイツリーライティング撮影「国連ブルー」

東京スカイツリーが国際連合創設70周年に合わせ、昨夜に限り「国連ブルー」になりました。
それでは撮影分を。

拍手

9100形デビュー20周年

先日、地元の駅のポスターにて、9100形デビュー20周年の乗車券セットのポスターが掲出されていました。
千葉NT鉄道9100形がデビューしたのは1994年。私が愛するTRFを始めとする小室ファミリー全盛期の頃である。
機器類は京成3700形と同一ながらも弧を描くデザインを採用した斬新な顔つきが特徴。最初見た時は驚きました。

9100形は、千葉NT中央が終点だった公団線が印西牧の原まで延伸される事になり、それに合わせ導入。最初は8両編成2本のみだった。
後の2000年に印旛日本医大までの延伸の際更に1本を追加導入。現在まで計3本で稼働中。

写真の9118編成は北総の車両として最後に残った3色LED車。
LEDの経年劣化により表示機が順次フルカラーLEDになり、9118編成もついにその波が。

そしてとうとう全車フルカラーLED化へ。
フルカラーになったとは言え、前面は3色時代の面影を残している。

北総車で20年越えの車両と言えば、この9100形もそうだが、7300形・9000形も非常に息が長い。
現在は9200形も導入されているが、VVVF制御の同車はこれからもしばらくは活躍を続けることだろう。

拍手

18-200mmレンズ試験

先日、18-200mmレンズ試験を兼ねて外出して来ました。

Canon EOS Kiss X7i+18-200mm F/3.5-6.3 DiⅡVC使用で、シャッター優先モード(SS:1/400)にして撮影。
焦点距離は140mm、ISOはオート設定ですが、シャッター優先だとF6.3まで絞られるため暗くなりました。
むしろシャープさが際立った感じかな?

こちらも同じモードで撮影。ISO2500ですが被写体がざらつかないレベル。
曇天でもシャープさは変わらず。

18-200mm F/3.5-6.3 DiⅡVCは、これまでの高倍率ズームレンズにあった「画質低下」が
現れない程度にまでレベルが上がっているように思えました。
イメージセンサーが大きくなったことも影響しているかと思いますが、現レンズと同程度のズーム倍率の
FinePix S6000fd、はたまたサブ機のFinePix HS10と比べると、はるかに違っていましたね。

続いてワイド端とテレ端。

上がワイド端(18mm)、下がテレ端(200mm)です。
ワイド端については、従来のダブルズームキット標準のEF-S 18-55mmとほぼ変わりません。
テレ端についてはダブルズームキット標準のEF-S 55-250mmまでには及ばないものの、引きつけることは可能です。

ダブルズームキットでは、標準と望遠で交換が必要である為いちいち面倒であったことに不満を感じていましたが、この18-200mmの高倍率を入れることによって、従来の不便さが無くなりました。
シャッターチャンスが重要な鉄道写真では、大変重宝されるレンズではないかと思います。

以下は余談。

・・・いつも鉄道写真では、「シャッター優先AE」と言うモードで撮影を続けていましたが、「絞り優先AE」の方が良いと言う事をネット上で知りました。
今後は「絞り優先AE」をメインに「シャッター優先AE」と併用で撮影して行こうと思います。

拍手

18-55mmと55-250mmの代替

3日に掲載したレンズ整理の件ですが、昨日(7日)新しく購入して来ました!

18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC!
先日購入したSP 150-600mmと同じタムロン製のレンズで、今年の8月に登場したばかりの新しいタイプです。


拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
七語零黎
HP:
性別:
男性

カウンター

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました

最新コメント

[10/26 レッドライン]
[10/27 京成八広]
[06/03 T.T]
[02/21 レッドライン]
[12/22 レッドライン]

ブログ内検索

バーコード

P R