忍者ブログ

七"薬"零黎 -The owner's blog & "Temporal Lobe"-

趣味を中心に最近のニュースや、短期記憶を司る「側頭葉(Temporal Lobe)」の名の通り、 過去の記憶・愚痴等も取り上げています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

架線検測

本日、所要で休暇を取ったのですが、帰りがけに東松戸でこんなものを撮影。

ごく普通の3000形3002編成ですが、普段6両編成が走らないここ北総線にいること自体不自然に感じませんでしょうか?

実はと言うと、架線検測をしているのです。
3002編成は一昨年頃?から架線検測機器が取り付けられ、概ね毎月20日前後あたりにこのような架線検測が行われているようです。
京成はJRでいう「East_iシリーズ」の様に独自の架線検測車両を持っていない為、3000形3002編成の3002-2号車のみ屋根上に
検測機器を取り付けています。
営業運転など検測しない時はカバーに覆われているそうです。

北総線内での6両編成の撮影は成田スカイアクセスの習熟試運転以来。貴重な1シーンと言えましょう。

拍手

PR

5/17 大師線赤札号撮影

今日は大師線赤札号撮影のため京急大師線へ。

大師線は普段、川崎大師への初詣と干支ヘッドマーク撮影でよく利用するのですが、
今回は川崎大師が10年に1回の大開帳奉修に合わせ、赤色に統一した車両を5月31日まで運転中の為急遽撮影ということになりました。

それでは撮影分を。

まずは地元で3050形。05Kが検査明けの3051編成と言う事で撮影。
まだ汚れは無い様に見えます。

何と川崎から乗車した大師線の車両が赤札号!
干支ヘッドマークで撮影した場所へ向かう為東門前で下車し、その途中で川崎行きの同車を撮影。

拍手

5/6 しあわせの黄色い電車

今日は5月1日より運転を開始した「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」が69Hに入っているとのことで、
急遽地元で撮影を行いました。

まずは陸橋ポイントからスカイライナー。

続いてアクセス特急。「なるホ!」の編成(604)でした。

拍手

2014年 みどりの日

今日は「みどりの日」と言う事で、毎年恒例の緑だけの記事を。

JR東日本の「緑」と言えばいくつか路線がありますが、今回は埼京線。
5月10日のぶらり途中下車の旅がこの路線で、E233系導入後初となるようですね。
この車両はJR東日本の「サービス品質よくするプロジェクト」の1つ、「埼京線よくするプロジェクト」の一環として引き続き導入が行われています。

続いては「若葉+新緑」のコラボ。
去年撮影した時は残念ながら曇り空だった為、ご覧の有様に。早く青空のもとで撮影したいですな。

今年はどうやら「緑」だけではなく、「黄」もアツいようですね~
 「緑」・・・E233系横浜線、05系千代田線支線
 「黄」・・・京急新1000形1057編成「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」

さて、来年はどうしようかな・・・?

拍手

7500形・9200形Bトレ

先日、9200形Bトレ購入目的で上野へ立ち寄り、購入して参りました。

9200形だけではつまらないので7500形も購入~
7500形は以前にも購入しており既に所有しておりますが、今回は新しいバージョンになる為こちらも合わせてと言う事になりました。

箱の裏。
よーく見ると9200形の写真の左側に京急1500形が写ってますね。京急車の日中印旛入庫は平日81Hしかない為、おそらくその時のものでしょうか?

それでは製作後のものを。

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
七語零黎
HP:
性別:
男性

カウンター

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました

最新コメント

[10/26 レッドライン]
[10/27 京成八広]
[06/03 T.T]
[02/21 レッドライン]
[12/22 レッドライン]

ブログ内検索

バーコード

P R