忍者ブログ

七"薬"零黎 -The owner's blog & "Temporal Lobe"-

趣味を中心に最近のニュースや、短期記憶を司る「側頭葉(Temporal Lobe)」の名の通り、 過去の記憶・愚痴等も取り上げています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3026編成 初(?)の芝山千代田

今週水曜日(2/20)のA05に3026編成が充当されたとのことで、帰りがけに上野にて撮影。

3026編成の快速芝山千代田行き。表示は相変わらず「(東成田)芝山」です。
撮影者は多少いらっしゃいましたが、ほとんどはこの3026編成目的でしょう。
私の場合は「3026編成+芝山千代田行き」を狙いたかっただけですから(爆)

拍手

PR

虹の新車から(2)

先日、266号車(QKG-MP37FM)を当ブログにてご紹介しましたが、
もう一台新車とみられる車両の撮影に成功しましたので、掲載します。

163 QKG-KV234N3

見た目は158・159と大して変わりませんが、以下のような変化が表れました。
 ・ABS(アンチロックブレーキシステム)標準装備を示す「ABS」ステッカーの掲出
 ・「平成27年度燃費基準達成車」ステッカーの掲出(158・159は掲出なし)
 ・尿素SCRシステムの採用(日野製としては初めて)
 ・公式側のルーバー廃止
 ・運賃表示機を液晶ディスプレイ(LCD)に変更
 ・LED車内照明の採用

・・・266もそうでしたが、ハイテクになっていますな(驚)
LED照明は恐らくこの車両が初採用になるかと思います。鉄道もそうですが、バスでも広がっているんですね。

拍手

3026編成デビュー!

3001編成導入以来、6連のみの増備となっていた京成3000形(ノーマルカラー)に
待望の8両編成の増備車が登場しました!

それがこの3026編成!
これまでのノーマルカラーの最終増備車は3025編成でしたので、その続番になります。

これまでと変わった点としては、
 ・扉上に液晶ディスプレイ(LCD)が搭載されている
 ・スクロール式空気圧縮機の採用(京急新1000形ステンレス車でも採用実績のある三菱電機製MBU1600形)
 ・フルカラーLEDを製造当初から採用(これまでは3色LEDで、順次フルカラー式に交換。但し行先は白色LED)

基本的に3050形(3000形7次車)の仕様をそのまま反映させた形になりますが、
ノーマルカラーでのLCD搭載・スクロール式空気圧縮機搭載は初めてとなります。
唯一異なるのは座席のシートの色。こちらは従来の3000形と同一です。

拍手

青電が無くなるとのことで

今日は仕事休みのため撮影へ。
2月18日に青電(3353)が無くなるとのことで幕張本郷まで出向くことに。
(時刻は事前に京成の公式HPにて確認しました)

到着してみればさすが平日。誰もいない状態でスタート。
・・・と思ったのですが、津田沼行きの青電到着後に2人増加。千葉中央まで追っていたのでしょうか?

撮影結果はこちら。
曇りだったので露出不足がちですが、まぁOKでしょう。
青電を撮影したのは2010年1月以来約3年ぶりで、種別幕交換後はこれが初めてです。
(交換後は狙って撮ることはありませんでしたので・・・)
ここでの撮影は2009年11月以来。太陽光の影響でしょうか、当初から比べると色褪せが目立っています。

青電の運転は前述の通り2月18日までで、京成公式HPにて時刻が発表されています。
なお、明日土曜日と明後日日曜日の有名撮影地では混雑が予想されます。
撮影される方は営業列車の妨害などの危険行為が無い様、十分ご注意ください。

拍手

虹の新車から

266 QKG-MP37FM

266と言う事で三菱車になります。ノンステップ車でATを採用しています。

今日の帰りに八千代緑が丘~船尾車庫まで乗って来ましたが、
まず運賃表示機がLCDになったこと。

これはさすがに驚きましたね。ここまでハイテクになったんだな~と。
運賃表示機のLCD化は最近の流行なのでしょうか?

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
七語零黎
HP:
性別:
男性

カウンター

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました

最新コメント

[10/26 レッドライン]
[10/27 京成八広]
[06/03 T.T]
[02/21 レッドライン]
[12/22 レッドライン]

ブログ内検索

バーコード

P R