3年前(2011年)の今頃ですが、北総線の一部下り列車が新鎌で折り返していたことを覚えているでしょうか?
これが証拠です。行き先が「新鎌ヶ谷」になっていますよね?
2011年と言えば、今も忘れられない東日本大震災。この震災による福島第一原子力発電所の事故に伴う節電対策により、北総線では平日下りダイヤの一部運用が印西牧の原または印旛日本医大行きが新鎌ヶ谷行きに変更となり、ここで折り返し運転を行っていました。
そもそも新鎌ヶ谷行きはかつて印旛日本医大から上り方面でのダイヤで設定されていましたが、下り方面は一切設定がありませんでした。
この節電ダイヤにより、下り新鎌ヶ谷行きが初めて設定され、同時に折り返し運転も設定されました。
節電ダイヤは同年9月頃まで続けられ、現在は廃止されています。
このカットは貴重な1枚となりました。
撮影場所:北総線新鎌ヶ谷駅にて
(注):ここから先は、見たい方のみ見てください。{決して怪しいものではございません}
話は変わりますが、先ほどNHKニュースを見たところ、今日から千葉NT中央~新鎌ヶ谷間にて路線バスの運用を開始したようです。
千葉NT~新鎌ヶ谷間は、北総線利用ですと560円(普通運賃)ですが、このバスを利用すると300円で行けるようです。
ただ、20分~30分かかるらしいとのこと。
千葉NT~新鎌ヶ谷間だけ鉄道を使わずにバス利用と言うのは、正直どうなのかなと思います。
ちなみにこのバス、「北総線の代替バス」らしいです。代替バスと言うのは鉄道が廃止になった場所または災害を理由としての仮復旧した場所において運行される路線バスに当たります。
(関東で考えると関鉄グリーンバスの鹿島鉄道廃止区間の代替バスなど、あとは東北のBRTがそれに当たりますね。正直これであっているのかどうかはわかりませんが)
どう見ても「北総線の廃止」がこのバスの設置目的としか思えないですね。
羽田空港~成田空港の鉄道アクセスも短縮されたことですし、ここで廃止となれば大打撃になることは間違いありません。
ここまで使って乗りたくないと思わせるのは、北総線ユーザーかつファンとしては非常に許しがたい行為です。
「乗りたくないなら乗らなければ良い」と言うのが、正直な意見ですね。
駄文・長文失礼いたしました。
![拍手](/admin/img/clap_button/009.gif)
PR