今日は仕事休みの為、野田線60000系と埼京線E233系撮影の為外出。
暑くなる予想でいたのですが、思ったよりも暑くなく快適に撮影出来ました。
それでは撮影分を。
まずは野田線から。
本当は春日部か東岩槻での撮影を予定していましたが、前者は撮影がいた、後者は時間がギリギリの為八木崎に変更。
到着2本目で61601編成のみ撮影が出来ました。日陰になってしまったのが残念だが・・・。
もう1本の61602編成は朝運用のみで、既に七光台に入庫していました。
8000系の5ケタ車(インフレナンバー)も撮影。どう見ても「80000系」ですよね(笑)
でもこれはれっきとした「8000系」なのです。実際「80000系」は東武には存在しません。
野田線終了後は大宮経由武蔵浦和で埼京線を撮影。
E233系はちゃんと来てくれました。各駅・快速2つともGET。
追い出される側の205系も撮影。
ついに埼京線からも205系が撤退する時期となったんだ・・・と思いましたね。
ちなみに私は今回が埼京線初利用+初撮影です。
埼京線E233系も実際に乗車しましたが、まず液晶画面の表示が従来と変わったのが一番の特徴でした。
従来のE233系にはなかった次の駅名を漢字→ひらがな→英文への切り換え方が、東京メトロ16000系と同じ回転表示になっていましたね。
あと、LED照明が一体成型の器具ではなく、LED式蛍光灯を使用していました。
LED式蛍光灯であれば、万が一切れたら交換することが出来るので保守の面でも考えられているのかと思います。
今日はここまで。最後までご覧いただきありがとうございました。
撮影場所:(1・2枚目)東武野田線八木崎駅にて (3~5枚目)埼京線武蔵浦和駅にて
PR