本日、千葉NT中央駅にて「ほくそう春まつり」が行われ、
それに際した臨時電車「ほくそう春まつり号」が運転するとのことで撮影に。
まもなく正午を迎えようとする中で進入。
使用された車両は7500形7503編成。
今回のヘッドマーク掲出対象外の車両ですが、臨時運転に合わせ7500形のデザインのものを掲出。
前回は特急列車としての運転でしたが、今回は急行列車として運転。
また、始発駅は高砂に変更となり北総線内で完結する列車となりました。
「ほくそう春まつり号」が運転を開始してから去年まで9000番台の列車(千葉NT鉄道所属)での運転でしたが、今回初めて北総鉄道所属の車両による運転となりました。
北総鉄道所属の車両の運転は、2011年のほくそう春まつり号で7300形による運転が予定されていましたが、東日本大震災の影響で中止となり幻に終わりました・・・。
そして今年、晴れて北総鉄道所属の車両による「ほくそう春まつり号」が実現しました。
このローテーションで行くと、次回は7300形になりそうですね(当方予想)。
おまけ
最近南武線から武蔵野線に転属して来た車両(ケヨM52編成)の撮影に成功。
ノーマル顔だったのでVVVF改造の編成と思っていたのですが、音が違っていたので撮影したところこれだったのでびっくり!
武蔵野線の205系のうち、南武線から転属したケヨM51編成・M52編成がシングルアーム式パンタグラフを採用した編成になります。
撮影場所:
1枚目:北総線小室~千葉NT中央間、2・3枚目:北総線千葉NT中央駅付近 4枚目:武蔵野線東松戸駅
PR