本日は「7260形さよなら運転」を撮影して参りました。
先日の京成3300形に続き、最後の赤電となった北総7260形ですが、
本日をもって全ての活躍にピリオドを打ちました。
それでは撮影分をご紹介。
●午前の部「7260形さよなら運転」
午前は「7260形さよなら運転」として、印西牧の原~京成上野間往復を特急で運転されました。
当初この設定はありませんでしたが、ファンからの要望によって急遽設定されています。
往路(印西牧の原~京成上野)。貫通扉下に小さなヘッドマークを掲げ上野へと向かう。
復路(京成上野~印西牧の原)。下り特急は「ほくそう春まつり号」を除き、通常設定はない。
●午後の部「7260形体験乗車」
事前応募制の「7260形さよならイベント」の一つとして設定され、撮影会の次に行われました。
運転区間は印西牧の原~矢切間の往復です。
「臨」の幕を掲げ矢切へと向かう。なお、当方の都合で往路のみの撮影です。
●おまけ
千葉NT中央に停車中の7260形。
ヘッドマーク付近のアップ。「さよなら7260形 2015.3.22」と表記されている。
沿線では多くの撮影者がおりましたが、大きなトラブルは無かったようで、京成3300形の時よりかは良かったのではないかと思います。
ただ、Twitter上では悪質な事前の場所取りがあったようで、マナーとモラルが問われる事態が発生しました。
この点は、ファンとして改めなければならないものと考えております。
今回全て区間で撮影しておりましたが、人数も思ったより少なく良好状態で無事終了して良かったと思いました。
この7260形を最後に、北総鉄道から抵抗制御の車両が無くなり、
在籍している車両の大半がVVVFインバータ制御の車両になりました。
まもなく、7260形の後を継ぐ車両がこちらに来ることでしょう。
撮影場所
1枚目:千葉NT中央~小室間 2枚目:小室~千葉NT中央間 3枚目:小室~白井間 4・5枚目:千葉NT中央駅付近
PR