北総線には「三崎口」「京急久里浜」などいくつか珍しい行先が存在しますが、今回紹介するのはそのうちの一つ。
平日810H(普通 品川行き) 印旛日本医大 8:57 → 品川 10:12
ご覧の通り京急車の運用ですが、何と京急線は泉岳寺→品川の1区間のみにしか営業運転をしません。
京急車のダイヤの組み方は私から見ても凄いのですが、これもそのうちの一つですね。
ちなみに到着後はどうなるのかと言うと、改正前までは京急川崎へ回送され川崎からエア急新逗子行きとなっていましたが、
現在は神奈川新町まで回送となっています。
車両は基本的に新1000形のアルミ車での充当が多く、たまに1500形やステンレスが入ることも。
東松戸で611Hの到着を音で確認することがあるのですが、比較的シーメンスGTO-VVVFの車両が多いので新1000形のGTO-VVVF車が
良く入る運用のようです。
PR