みどりの日恒例のスペシャル企画。今回も今まで撮影してきた「緑」(または緑系列の色)から何枚かを厳選。
まず「緑」と言ったら何よりもこれ、流鉄の「若葉」。
「黄緑」ではあるのですが、緑の系列の色なので選ばせて頂きました。
緑系列の色の列車は、新緑とマッチングするので風景写真もバッチリおさまります。
「緑」と言う事はこれも忘れてはいけません。「みどりの山手線」。
山手線のウグイス色の103系(現在は引退)が運転開始から50年が経つのを記念し、今年1月から1年間の限定で運転中。
最近はサントリーの緑茶飲料「伊右衛門」とタイアップした列車が運転されたこともあり、「緑」に関連したコラボレーションも
目が離せません。
続いて京成の「青電リバイバルカラー」。
「緑」に含めていいのかわからないのですが、使用色は「緑」の系列色なので採用。
3000形3026・3027編成の相次ぐ導入によりこれを含めたリバイバルカラー全車が今年3月23日まで引退。
特にこの「青電」に関しては先陣を切って2月に引退しました・・・。
「緑」の最後は東京スカイツリー。
これまでライティングに「緑」を使用した経歴は無かったのですが、2012年11月のクリスマスライティングより本格稼働開始。
上から「シャンパンツリー」、「ホワイトツリー」、「オリンピック・パラリンピック招致」です。
「えっ、下は他の色が入っているけど?」と思われた方もいらっしゃいますが、「緑」だけを厳選しました(笑)
なお、これらのライティングは5月7日から1ヶ月間限定で20周年特別ライティングの一つとして点灯されます。
あの時撮影しそびれた方もこの1ヶ月がチャンスですよ~
今日はここまで。最後までご覧いただきありがとうございました。
PR