忍者ブログ

七"薬"零黎 -The owner's blog & "Temporal Lobe"-

趣味を中心に最近のニュースや、短期記憶を司る「側頭葉(Temporal Lobe)」の名の通り、 過去の記憶・愚痴等も取り上げています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12/5 ダイヤ改正の変更点

本日、12/5改正分の北総の冊子時刻表を入手したので、早速ですが変更点をまとめてみました。

平日

○夜間下りに特急新設
今回最大の変更点とも言える、下り特急の新設。
これまで北総線の下りは急行が優等種別であったが、特急の新設により今後はこちらが最も優等な種別となる。
(アクセス特急は成田スカイアクセス線となる為、ここでは除外)

下り特急はこれまで「ほくそう春まつり号」で利用されていたが、今回の改正で実現したことになる。
充当車両は都営車3本(01T・15T・51T)と京急車1本(63H)。いずれも初めてだが、「ほくそう春まつり号」で実績のある北総車はこの運用に該当せず。

○北総急行の削減
上記の特急新設により急行は3本に削減され、北総車の運用がついになくなってしまった。
従来、北総線に乗り入れする急行は京成線内快速扱いとしていたが、今回から全て普通列車となりかつての1993H(→1973H)のような高砂から急行に種別変更する形となった。
今改正からの北総急行は都営車2本(07T・63T)と京急車1本(57H)。中でも京急車による北総急行は前述の1973H以来の復活を遂げた。

○81Hの北総線乗り入れ廃止
北総線平日午前中の注目運用だった81Hが改正後乗り入れがなくなることに。
781Hの枠は北総車(829N)、1680Hの枠は都営車(1600T)に変更。

午前中に北総線に入り、夕方ごろ再び三崎口に向けて出発する運用だった

○上野発普通印西牧の原行き廃止
翌日の上り初電に合わせるべく用意されている「上野発普通印西牧の原行き」。
厳密に言えば上野発高砂行きと高砂発印西牧の原行きの2系統だが、平日に限り押上発に変更となり廃止に。
休日ダイヤは従来通りこの流れが引き継がれている。

休日
現行と変更はなし。

今改正から北総線に乗り入れる京急車運用は以下の通りとなる。(太字は今回初乗り入れ)
平日:11H、33H、51H、57H、63H、75H、83H
休日:51H、53H、57H、69H、73H、77H
(アクセス特急指定 平日:51H、83H 休日:53H、57H、73H、77H)

今回の改正で、これまで一部時間帯が空きすぎていた平日夜間の運用がほぼ等間隔となり、待ちくたびれることがなくなったように思えます。
特に19:01新鎌ヶ谷発の下り列車を逃すと、19:18まで全然来ないのが一番嫌だったので、うれしい限りです。

拍手

PR

神宮外苑でイチョウの撮影

昨日、メイン機の修理依頼(※)で新宿へ向かったついでに、一度行ってみたかった神宮外苑でイチョウを撮影して来ました。

イチョウのトンネル。人が映っているので下をトリミング。

よくテレビで見かける構図も撮影。土曜日と言う事もあり人が多かったですね。

更にアップで撮影。

メイン機入院の為、全てサブ機(EOS M3)を利用して撮影しました。
レンズはEFもしくはEF-Sを使用しましたが、中々良い出来でしたね。
マウントアダプターの使用でレンズの幅を広げられるのがミラーレスEOSの特徴ではないでしょうか。

※先日、キヤノンサービスセンター新宿でメイン機のカメラ内清掃をしてもらったところ、1か所だけ取れない場所があり、分解しないと取り除けないとのことで、修理依頼と言う流れに至りました。

拍手

東京スカイツリーライティング撮影「和食」

昨日の勤務終了後、いつもの場所へ向かい特別ライティング撮影を。
今回は「和食」。11月24日の「和食の日」にちなみ、3パターン点灯されました。


拍手

頼れるスーパーサブ2(マウントアダプター取り付け)

まず、今回パリで発生した同時多発テロ事件にて、犠牲になられた方々に心からお悔やみ申し上げます。
イスラム国は一体何がしたいのでしょうか。

それはさておき、EOS M3に早速ですがマウントアダプターを取り付けて見ました!

マウントアダプターがあればEFレンズが取り付けられる点は昨日の記事でも少しながら紹介しましたが、今日は実際にくっつけてみた感想を。

EOS M3 + EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM

M3にEF-Sの広角レンズを取り付け。
EF-Mレンズにも広角(11-18mm)はありますが、EF-Sともなるとその大きさがわかります。
下はフードを取り付けた場合です。


拍手

頼れるスーパーサブ

昨日、ここぞと奮発し新しい撮影機材を購入して参りました!

EOS M3!
キヤノンEOSシリーズのミラーレス一眼で、最新バージョンです。私としても初のミラーレス機ですね。
本当ならEOS M2やEOS M10でも良いんじゃないか?と思いますが、この2機種はグリップが頼りないんですよね~
M2はかつてのサブ機F770EXRのような感じで、M10はコンデジのようなグリップなしなのでどうも腑に落ちない・・・。
ところがこのM3はしっかりとグリップがあるので、まだ持ちやすく構えやすいと思い購入に至りました。

本当の購入理由としては、先日メイン機(Kiss X7i)のゴミ混入でキヤノンサービスセンターに立ち寄ってもらい確認したところ、1か所だけダハミラー(カメラ上部の出っ張り内にある鏡)に付着しており、分解しない限り除去できないとのことでした・・・。預かり修理ともなれば最低1~2週間かかるのでその間の撮影機材が欲しかった・・・これがきっかけでM3導入に至りました。

今回購入したものはボディのみではなく、標準ズーム(18-55mm)と単焦点(22mm)のダブルレンズキットです。


拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
七語零黎
HP:
性別:
男性

カウンター

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました

最新コメント

[10/26 レッドライン]
[10/27 京成八広]
[06/03 T.T]
[02/21 レッドライン]
[12/22 レッドライン]

ブログ内検索

バーコード

P R