まず、今回パリで発生した同時多発テロ事件にて、犠牲になられた方々に心からお悔やみ申し上げます。
イスラム国は一体何がしたいのでしょうか。
それはさておき、EOS M3に早速ですがマウントアダプターを取り付けて見ました!
マウントアダプターがあればEFレンズが取り付けられる点は昨日の記事でも少しながら紹介しましたが、今日は実際にくっつけてみた感想を。
EOS M3 + EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM
M3にEF-Sの広角レンズを取り付け。
EF-Mレンズにも広角(11-18mm)はありますが、EF-Sともなるとその大きさがわかります。
下はフードを取り付けた場合です。
EOS M3 + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM
続いてEF-Sの高倍率レンズとの組み合わせ。レンズが重いのでお辞儀してしまいます(汗)
EOS M3 + 18-200mm F3.5-6.3 Di Ⅱ VC(B018)
M3にタムロンの最新型高倍率レンズを取り付けてみました。
Di ⅢシリーズでM3と組み合わせると正常に作動しない不具合を起こしてしまったタムロンレンズですが、このレンズについてはAFもしっかりと合わせてくれる上、VCも作動しているため特段問題は発生していません。
レンズが400gかつスッキリとした設計なので、非常に持ちやすいです。サーボAFはまだ試していないのでどうなるでしょうかね~
EOS M3 + EF 70-300mm F4-5.6 IS USM
フルサイズ用望遠ズームとの組み合わせ。ここまでくると「バズーカ」ですな。
X7iと違い、電源をつけるといきなりUSM(ウルトラソニックモーター)が作動するので、レンズを持つとモーターが動いている感じが伝わってきます(笑)
ピント合わせは問題ありませんでした。
EOS M3 + SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD(A011)
マウントアダプター有なら一度はやって見たかったこの組み合わせ。ミラーレスと超望遠レンズ。もはやカメラが「おまけ」状態に。
さすがに超望遠は限界だったのでしょうか、ピント合わせが難しい場面が多かったです・・・。
このレンズはやっぱり通常の一眼レフじゃないとダメですね。
いかがでしたでしょうか?マウントアダプター1つでここまで可能性を広げることが出来ます。
EF-Mレンズはまだ出たばかりなのでラインナップも少ないですが、どうしても望遠が・・・と言う場合はEFレンズかEF-Sレンズ(※)の方が断然良いですよ。
※EF-Mレンズにも望遠ズーム(55-200mm)がラインナップされていますので、EF-Mで統一したい方はこちらをおススメします。
(18-200mm F3.5-6.3 Di Ⅱ VC(B018)との組み合わせに補足)
先日、サーボAFで試してみましたが、シングルAFではピント迷いはなかったものの、コンティニュアスAFになるとピント迷いが多かったように思えました。
また、たまに起動しない不具合も見つかりましたので、M3との組み合わせは難しいかも知れません。
PR