続いて10-18mmの撮影試験を。わかりやすいようにぬいぐるみを被写体にして撮影しました。
モードは全てプログラムAEモードで撮影していますので、一部画像が暗いものもありますがご了承ください。
10mm(35mm換算:16mm)。
18-55mmでは見えていなかった部分が見えるようになりました。
12mm(35mm換算:19mm)。
14mm(35mm換算:23mm)。
16mm(35mm換算:26mm)。
18mm(35mm換算:29mm)。
これがテレ端になります。コンデジの光学ズームで言うと1.8倍程度のレンズになりますね。
以下はお遊びで撮ったもの。
24mm(35mm換算:39mm)。
35mm(35mm換算:56mm)。
55mm(35mm換算:88mm)。
70mm(35mm換算:112mm)。
100mm(35mm換算:161mm)。
135mm(35mm換算:218mm)。
200mm(35mm換算:323mm)。
250mm(35mm換算:400mm)。
300mm(35mm換算:480mm)。
これで広角~望遠まで一通りのレンズが揃いました。
レンズ交換式は広角~望遠を1本で賄えるものよりも、場面ごとにレンズを変えていく面白さがあるのでここが良いところですね。
今回購入した10-18mmは風景写真などが中心になるので、普段の鉄道車両の撮影では使用しないため、頻度としては少なめになるかと思います。
キヤノンでもキットレンズの次に推奨するレンズとして扱っている為、
広角が欲しい!とか今のレンズじゃ物足りない!と言う方にはおススメですよ(^ ^)
PR