本日は野田線の船橋方に10030系が3本とも稼働している為、午前遅くにスタート。
なお、3本のうち1本は未撮影の11635編成の為、絶対に外せないと思い新柏へ。
それでは撮影分を。
10030系1本目は11652編成。これは前回来た時に一度撮影している為2回目の撮影。
20分後には2本目の10030系が登場。まだ撮影していなかった11635編成でした!
外出するときに限ってこの編成は必ずフラれていたので、やっと撮影出来ただけでもうれしい限り。
そして3本目は、LED照明とドア上のLCD案内表示「パッとビジョン」を採用した11631編成!
東武での「パッとビジョン」採用例は東上線の10030系リニューアル車からですが、野田線ではこの車両が初めてとなります。
ちなみに10030系は模型化されていますが、伊勢崎線の6両編成だけ何故か野田線転属車両になっているのが気になります・・・。
(リニューアル車:11635編成、未更新:11631編成)
おまけ
すっかり休日ダイヤの定位置(27N)についた7250形(7260形)。
昨日も27N充当なので、平日:25N(1)、37N、39N 休日:27Nはほぼ固定と見て良いかも知れません。
今日はおまけで安中貨物を撮影しようと馬橋で構えていましたが、列車の遅れにより断念。
その代わり、74レと75レ(?)を撮影出来ました。両方とも牽引車はEF64形ですが、上がJRF塗装、下がオリジナル塗装。
EF64形と言えば側面のデカいルーバーが特徴ですが、片側3面(両方合わせて6面)のこの車両は1000番台です。
基本番台は片側6面(両方合わせて12面)と言うデカルーバーばかりの車両になります。なお、デカいルーバーの中には強制的に熱を逃がすブロアーが搭載されています(どの電気機関車でも必ずブロアーは搭載)。
今日はここまで。最後までご覧いただきありがとうございました。
撮影場所: 1枚目~3枚目:東武野田線新柏駅にて 4枚目:北総線千葉NT中央駅にて 5・6枚目:常磐線馬橋駅にて
※「パッとビジョン」はコイト電工株式会社の登録商標です。
PR