今日は仕事休みの為、先日のダイヤ改正で登場した69K・83K撮影目的で外出。
それでは撮影分を。
まずは地元で。今回から日中運用に復活した27Hです。
車両は1121編成。1161編成が来て欲しかったけどこれはこれでいいかな?
続いて引き続き残ることとなった11H。
基本新1000形アルミ車での充当が多いですが、今日は1033編成。まれに1500形も入るようで。
今回のダイヤ改正で復帰したアクセス特急を除く平日の京成車運用。朝のみの83Kには3421編成が入りました。
場所は変わって大町。ここでは69Kを待ちます。
まずは81H。これも据え置きとなりました。車両はステンレスの1081編成。
続いて83H。これも81Hと同じく据え置きとなりました。車両は603編成。
27Hが日中運用に復帰したため、89Hはアクセス特急運用から撤退しています。
7261編成指定運用の37N、今日はふ○っしーが割り当てられました。ここでは初めての撮影。
とすると7261編成はどこに・・・?
ふ○っしーの後を行くアクセス特急は09K。今までは早朝のみでしたが、改正後からは終日運用と外泊運用に割り当て。
そして7261編成はここに入っていました。何と39N(1)!
私はこの運用には入らないのかと思っていたのですが、従来の流れ(旧39N→旧37Nのパターン)を崩していなかったようです。
大町では被りが必ず発生するスカイライナー。この時は丁度上りが先行していましたので被りなしでクリア。
光線具合は微妙。
そして69K。Vな光線で頂きました。
車両は3411編成。今日は2本とも3400形でした!どちらか違う車両だともっと良いけどこれはこれでOKかも。
今日はここまで。最後までご覧いただきありがとうございました。
撮影場所
1枚目~3枚目:北総線千葉NT中央駅にて 4枚目~10枚目:北総線大町駅にて
PR