毎年恒例の干支ヘッドマーク。今年も川崎大師での初詣終了後に行って参りました。
例年通り今年も2種類掲出されています。
まずはタイプ1。羊が制帽を被った姿です。
81・83運用がこのHMを掲出しておりました。
タイプ1のアップ。ブレてしまい大変申し訳ありません・・・。
「川崎大師」の部分は毛糸を編んだかのような感じに。また、「二〇一五」は京急1500形の側面を模っています。
左上の梅の花の雄しべの部分にて「未」と表記しています。
そしてタイプ2。羊が寝ている姿です。
85・87運用がこのHMを掲出しておりました。
タイプ2のアップ。寝顔がかわいいですね。
どうしても寝られない時に、羊の数を数えると寝られるという事を子供の時にしていた方もいらっしゃるかと思いますが、タイプ2はまさしくそのイメージを湧かせてくれます。
これまでの干支HMで目をつぶった姿は中々ないので、今回が初めてではないでしょうか?
(もしかしたら今までのHMの中にあるかも知れないですが・・・。)
今年のHMはこれまでと比べるとかわいらしいものとなっており、誰もが思っている「羊」のイメージを強く出している為、利用者からも馴染めるHMではないかと思います。
このHMの掲出は2月3日までとなります。撮影はお早めに。
撮影場所:(編成)川崎大師~東門前間にて (正面・HM)京急川崎駅にて
PR