「2014年を振り返る」もこれで最後、10月~12月です。
・台風、立て続けに関東接近で被害(10月6日~13日)
今年は珍しく台風が2度も関東を直撃。
10月6日に襲った台風18号では、鎌ケ谷市のゴルフ練習場の支柱が倒れるなどの被害が発生。
更には8月の広島土砂災害の影響からか、多くの場所で避難勧告が発令されました。
なお、昨年北総線や新京成線内で発生したような線路内冠水はありませんでした。
・山手線に赤レンガラッピング電車登場(10月11日)
10月11日から、東京駅開業100周年イベントの1つとして山手線のE231系500番台1編成を赤レンガのラッピング車として運転しています。
この列車の運転は15年3月31日までとなっています。
西日暮里停車中の赤レンガラッピング車(西日暮里にて)
・Xperia Z3購入(10月26日)
管理人としては3代目のスマホ、Xperia Z3をこの日に機種変更の上購入。
初の5インチ・電池固定式ですが、2代目のVLより格段に電池持ちも良くなりました。
詳しいことについては
該当記事で。
・5直ダイヤ修正(11月8日)
11月8日に5直の路線でダイヤ修正が行われ、一部列車に列番の変更が発生しました。
日中青砥始発の羽田空港行きについては、京成線・京急線内を「快特(京成線は快速特急)」、都営線内を「エアポート快特」とする運転に変更されています。
今回変更された列番、休日51H{上}と83K{下}(千葉NT中央にて{上}・糀谷にて{下})
・さようなら、北総車の3色LED(12月上旬)
12月上旬に9111編成の種別・行先表示機がフルカラーLED化されたことにより、北総車が全車両フルカラーLEDへの置き換えが完了となりました。
9100形も全車両この姿に(糀谷にて)
・「光の3原色」特別ライティング(12月11日~18日)
青色LEDを開発した大学教授3名がノーベル物理学賞を受賞したことから、12月11日~18日までの限定で
東京スカイツリーにて「光の3原色」の特別ライティングが実施されました。
赤→緑→青→3原色→白の順でループするものとなっており、全ての色を合わせると「白」になる過程を表したものとなっておりました。
詳しい内容は
該当記事で。
「アサヒビール」と共演(吾妻橋にて)
・相次ぐ前面フルカラーLED化(12月以降)
12月に入ってから、600形を皮切りに前面表示機がフルカラーLEDに置き換えられています。
600形に限らず、新1000形のアルミ車(GTO-VVVF)も対象となっているようです。
この2本も対象となった(糀谷にて)
いかがでしたでしょうか?今年は馬のごとくかなり激しい1年でしたね。
来年は羊と言う事で、どちらかと言うと落ち着いた1年になるのではないかと思います。
そうなることを期待して、この記事を終了したいと思います。
PR