忍者ブログ

七"薬"零黎 -The owner's blog & "Temporal Lobe"-

趣味を中心に最近のニュースや、短期記憶を司る「側頭葉(Temporal Lobe)」の名の通り、 過去の記憶・愚痴等も取り上げています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新iPod nano購入

今までiPod touchを使ってきた私ですが、最近音楽以外で使う事が少なくなったので、
代替としてこれを購入しました!

iPod nano!最新の第7世代を購入。
マルチタッチ式のもので、touchの大きさを縮めたようなスタイルです。
色はtouchから引き続きシルバーをチョイス。


早速開封。nanoとは言えなかなか良いスタイルじゃないですか。
nanoがマルチタッチ式になったのは第6世代からですが、あれは何となくiPod shuffleに画面がついたような外観でした。
そして第7世代となり今の姿に。マルチタッチ式は変わらずですが、モデルチェンジしたのでイメージがガラッと変わりましたね。
私は第6世代よりもこちらの方が好きです。

裏面。アップルのロゴと「iPod」は変わらず。
容量は16GBですが、表記はありません。


最後に今まで使っていたtouchとの並び。touchがいかに大きいかがわかりますね。
iPhone 6 Plus(6s Plus)と並べてみるともっと小さく見えるかも!?

私はこれを導入する前に第4世代のnanoを持っていましたが、nanoの導入は約8年ぶり。
再生のボタンなどが無くなりタッチパネルに変わったことが、時代の流れを感じます。

今まで利用して来たtouchは今回のnano導入でお役御免となり、売却する方向でいます。
何に変わるかは後日。

拍手

PR

R2-D2 ANA JET

昨日は先日購入した新バズーカを使用し、「R2-D2 ANA JET」を撮影!

目的の機材は14:58頃自宅上空を通過!
Flightradarによれば、NH218便(ミュンヘン→羽田)の路線にて使用されていたようです。
これまでも幾度が飛行していますが、来るタイミングになって曇りになるなど振られてばかり。漸く青空の中で収めることが出来ました!
「STAR WARS」のロゴが大きいので非常に目立ちますね。

この「R2-D2 ANA JET」は機種がB787-9の為、ANAの787-9が就航する路線であればどれでも入ります。
今回は羽田でしたが、成田発の路線に使用されることも。

ANAのスターウォーズ塗装は、今現在R2-D2(B787-9)と国内路線用(R2-D2とBB-8、B767-300ER)の2種類が運航されていますが、この春からBB-8の塗装(B777-300ER)も運航を開始するようです。


拍手

2個目の単焦点レンズ

既に24mmの単焦点レンズ(パンケーキ型)を持っている私ですが、もう1個導入しました!

EF 50mm F1.8 STMです。
すでに所有しているパンケーキ型はEF-Sですが、こちらはフルサイズ対応。
キヤノンのフルサイズ対応のレンズ購入はEF 70-300mm F4-5.6 IS USM(売却済み)以来の購入。


中身はこんな感じです。パンケーキ型よりこちらの方がいかにも「単焦点」と呼べる形ですね。
下はフード(ES-68)を取り付けた時のもの。望遠レンズにも使われている筒形のフードです。

拍手

SIGMA 18-200mm 夜間撮影試験

先日購入したシグマの18-200mmで夜間撮影試験して来ました。

まずは第2メイン機のX7iに取り付けた時のもの。被写体はイエハピ。
光の周りにフレアが少し発生していますが、純正レンズと比べると描写が良くカリッとした具合に。
シャッタースピード1/30・F5.6・ISO1600で撮影。

続いて第1メイン機8000Dに取り付けた時のもの。被写体は603編成。
上のX7iと同条件の撮影ですが、「57H」の色味が違うような・・・? カリッとした描写は変わらず。

EF-S 18-135mmの後継で導入したレンズですが、描写力ではこちらの方が上ですね。
ピースジェット撮影の時にもシグマのレンズ(18-300mm)を持って行き、その時も描写力が良かったのでこの18-200mmもどうかな?と思っていましたが、期待を裏切らない描写力でした!
この描写力に慣れてしまうと、タムロンなど他のレンズメーカーのものが嫉妬してしまうぐらいになりますね。

拍手

シンパになっちゃった!

まさかこうなるとはね。

北総7300形がまさかのシングルアーム式パンタグラフに交換。
京成3400形は既に行われましたが、京成3700形(3828編成以降除く)ではまだ対応していません。
スカート取り付けの時も正直驚きましたが、こちらもかなりのインパクトがあります。
7300形で取り付けを確認しているのは7308編成と7318編成の自社導入車両のみ。リース車7808編成は交換されていないことを確認していますが、7818編成の取り付けは未確認。恐らく取り付けてはいないだろうと思いますが。

こちらは昨年12月30日に撮影した時のもの。この時点では従来の下枠交差形でした。

シングルアーム式パンタグラフへの交換は7300形だけではありません。この車両にも及んできました。

9100形です。これは予想外でした・・・。
取り付けは9128編成のみで、9108・9118にはまだ取り付けられていません。
9100形とシンパの組み合わせは意外と似合うんじゃないでしょうか。

こちらは昨年11月に撮影した時のもの。検査明け直後のため床下はきれいな状態。
この時点でシンパにすれば良かったような・・・。

今後全編成に行き渡るか注目ですね。

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
七語零黎
HP:
性別:
男性

カウンター

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました

最新コメント

[10/26 レッドライン]
[10/27 京成八広]
[06/03 T.T]
[02/21 レッドライン]
[12/22 レッドライン]

ブログ内検索

バーコード

P R