我が地元にも北総7500形以来の新型車両が登場。
その名は
「9200形」!今回は北総鉄道の新造車両ではなく、千葉ニュータウン鉄道の新造車両として登場。
現有車両の9000形・9100形は住宅・都市整備公団→都市基盤整備公団(現:都市再生機構)時代に導入されたもので、純粋な「千葉ニュータウン鉄道の新造車両」としてはこの9200形が初めてとなります。
線の色は9100形のドア色に使用されている「空色・黄色」の2色を使用。
パッと見、内○線・外○線・成○線・○武本線とかで走っている元○浜○北線の車両の帯色とほぼ似ていますな。
(あっちの方は青色が濃いですが)
車両形式の文字のフォントは基本的に7500形と変わりません。
車体横の「9201-8」の銘板も7500形と同じ紺色(北総ブルー)を使用しています。
なお、北総鉄道のロゴはこの車両では採用されていません。
車内はドア上に液晶ディスプレイ(LCD)が各扉に1基設置されていますが、3050形・3026編成と同じものの為
割愛させていただきます。
最後に地元で1発撮影。
9200形導入により京成グループ標準車体のバリエーションがまた1つ増えました。
なお、9200形の営業運転開始は3/1の31Nからで、7500形7501編成以来の
特急運用でデビューを飾ったそうです。(本日は27Nでした)
この車両の導入により、9000形9001編成が営業運転から離脱し、稼働中の9000形は
9011編成のみとなりました。
9000形もそろそろ過去の存在になりつつありますね・・・。
今回のタイトルはちばレインボーバス135・136号車(ブルーリボンシティ)が導入された当初の
キャッチコピーから。
(導入当初は驚きましたからね・・・)
【撮影場所】
1枚目~3枚目:北総線東松戸駅にて
4枚目・5枚目:北総線千葉NT中央~小室間にて
(2013/03/17更新:カテゴリーを「鉄道(5直関連)→「ふ○っしー」に移動」)
![拍手](/admin/img/clap_button/009.gif)
PR