続いて4月~6月をご紹介。
・広告相互乗り入れ開始(3月下旬頃)3月26日頃から京急に西武、西武に京急の広告が掲出され、共に半年間運転されました。
線路は繋がらなくとも・・・(新鎌ヶ谷にて{上} 所沢にて{下})
1000系運転開始(4月11日)4月11日から銀座線に29年ぶりの新車1000系の営業運転が開始されました。
往年活躍していた車両をイメージしたレトロな外観でありながらも、新車の雰囲気はそのままとなっています。
出発を待つ1000系(渋谷にて)
ワンワールド・アライアンス第2章(4月末頃)4月末から606編成が「ワンワールド・アライアンス」ラッピングとなりました。
かれこれ半年が経ちましたが、今でも継続中。一体いつまで纏っているのだろうか・・・?
「ワンワールド」ラッピングの606編成(東松戸にて)
東京スカイツリー開業(5月22日)5月22日、日本最大の高さ634mを誇る電波塔「東京スカイツリー」が開業。
夜は東京タワー同様ライティングがあり、「粋」「雅」の2種類を点灯。
その後特別なライティングやクリスマス用のライティングも実施されました。
ライティングテーマの一つである「粋」(隅田公園にて)
・「ノルエコ」ラッピング、今回は初のステンレス車(6月18日)これまで2100形が中心だった「ノルエコ」ラッピング車、今年は初めて新1000形ステンレス車が抜擢。
同編成はLED照明を利用していることもあり、そのPRを兼ねたものとなりました。
また、公式マスコットキャラクター「けいきゅん」もラッピングとして採用されました。
今年の「ノルエコ」ラッピングは新1000形1325編成(京急鶴見にて)
7月~9月はまた後ほど。
PR