先日EOS Kiss X7iのダブルズームキットを購入しましたが、250mm(35mm換算:400mm程度)だとどうしても望遠端が足りないと思ったので、ついに望遠レンズに手を伸ばすことに。
望遠レンズ・・・と言ってもバズーカのようなサイズ(400mm以上)はとてもじゃないけど金額が高すぎる為手を出す事は出来ません。
望遠レンズ1つでも1000mmのバカでかいものですと普通乗用車が1台買える値段ですからね。
ちなみに私の持っている望遠はこれ。
キットレンズとして付いていたEF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM(写真左側)です。
撮影試験目的で自宅に来るセミを撮影していたのですが、もう少しアップで撮れれば!と思い踏み切りました。
今日は運転免許の更新や床屋もあったので、帰りがけに家電量販店に立ち寄り、キヤノンやタムロンなどのレンズを見て来ました。見てきたレンズは以下の通り。
○タムロン 28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD
○タムロン SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
○キヤノン EF 70-300㎜ F4-5.6 IS USM
それぞれの感想はと言うと・・・。
○タムロン 28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD
プラス面
・28-300mmまでのズームが利くところ
・サイズがコンパクト
マイナス面
・望遠端のオートフォーカスが遅い
・コンパクトな割に高価(販売価格は¥67,500だったが、標準小売価格だと¥80.000)
・軽そうなイメージで思っていたが意外と重い
○タムロン SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
プラス面
・70-300mmの手ブレ防止付きの中では安い方(¥30,000台)
マイナス面
・手ブレ防止の機能の「ゴトゴト」音が気になる、常にレンズが振動している感じ(MFモードだと何てことはないが)
・オートフォーカスが遅い
・結構重くバッグや腕にも負担がかかりそう
○キヤノン EF 70-300㎜ F4-5.6 IS USM
プラス面
・重そうかな・・・と持って見た時意外と軽かった
・メーカー純正品であることと、イメージスタビライザーによる手ブレ補正の強さ
・望遠端でもオートフォーカスが速め(ウルトラソニックモーター搭載だが、キットレンズのステッピングモーターとほぼ同じぐらいだった)
マイナス面
・シグマやタムロンなどと比べ高価(メーカー純正品の為)
・レンズが55-250mmより長いのでバッグに入るか入らないか微妙
ざっとこんなものです。
3種類を試しに使ってみた結果、私は最終的にこの中から1つに絞りました。
さてこの結果がどうなったかは後日明らかに。
あと、以前使っていたサブ機(FinePix F770EXR)ですが、こちらは本日売ってきました。
稼働が3年と短かったけどありがとう!
PR