本日、新しい望遠レンズを手に入れました!
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM!
望遠域の100mm~400mmまでをカバーするレンズで、2本目の導入となるキヤノンのLレンズです。
お値段は標準小売価格で30万円(税込み32万4千円)とかなりお高いレンズ。ナナニッパ(EF 70-200mm F2.8L IS II USM)とほぼ同じぐらいの価格です。
購入した店舗では税込み22万9600円でしたが、使わないレンズを下取りして15万台で購入出来ました!
超望遠域ですと既にシグマ150-600mmを所有していますが、あちらは10万円台でしたので、このレンズが所有レンズの中で一番高額となります!
箱を開けるとレンズケースが。非常にしっかりしたケースです。
レンズ本体は望遠レンズと言う事もありかなり大きいです。
ズームロックは搭載されていませんが、その代わりにズームの重さを選べるリングがあり、右に回すと重く、左に回すと軽くズームできる仕組み。
フードは丸形で、C-PLフィルター用の調整窓が取り付けられました。また、三脚座の台座のみ分離できる仕組みとなっており、台座を外すことで携帯性にも優れています。
重さは約1.6kg。私は約2kgある150-600mmのレンズでも手持ち撮影するので難無く行けますが、持ちなれていない方には厳しいかも知れません。
手持ちの望遠レンズを揃えて撮影。
左からEF-S 55-250mm STM、EF 100-400mm、シグマ150-600mm Contemporary。まるで携帯電話のアンテナの様。
メイン機EOS 80Dに装着。
三脚座が搭載されているのでまるで小型のバズーカかグレネードランチャーを装着しているかの様。
APS-C機ですがボディが大きいのでしっかりと構えることが出来そうです。
続いてサブ機X7i。
80Dより小ぶりなボディですが、Kissシリーズの中ではやや大きめなので特に違和感はありません。
このレンズはフルサイズ対応ですが、APS-C機に取り付けた場合35mm換算で160mm-640mm相当の望遠~超望遠域になります。
今回このレンズを購入するに当たり、EF 70-300mm F4-5.6L IS USMを下取り(売却)しました。
描写力バッチリの非常に良いレンズでしたが、望遠域を伸ばしたいと思い100-400mmが欲しくなった為と、焦点距離がもろ被りする為に売却しました。
初のLレンズでしたが、これをきっかけにLレンズへの興味が湧きだしたのは言うまでもありません。
実働期間は短かったですが、中古品として他の方に使ってもらえる事を・・・。
撮影試験は後日ご紹介。
PR