先日購入した超望遠レンズSP 150-600mmがどのくらいあるのか検証してみました。
まずは焦点距離別から。
150mm(35mm換算:242mm)。
250mm(35mm換算:400mm)。キットレンズはここまで。
300mm(35mm換算:480mm)。今までの最高はここまででした。
400mm(35mm換算:645mm)。
500mm(35mm換算:807mm)。
600mm(35mm換算:968mm)。ここまで引きつけることが出来ます。
コンデジにおいてもここまで引きつけられるタイプが出回っていますが、画質は一眼レフの方が上ですね。
最近のコンデジはレンズ性能の向上により一眼レフに引けを取らないものも出回っているので、一眼レフユーザーのサブ機に使えるレベルにまで達しているため、侮れない相手とも言えますね。
ちなみに、被写体が飛行中の航空機となればこうなります。
EF 70-300 F4-5.6 IS USMのテレ端(300mm)での撮影。
被写体はエアカナダのB777-300ERです。
SP 150-600 F/5-6.3 Di VC USDのテレ端(600mm)での撮影。
600mmともなればロゴやエンジンまではっきり映ります! 暗くなってしまうのはレンズの仕様なのでご勘弁を。
この焦点距離で明るいレンズだと、100万円超ととんでもなく高くなってしまいますので・・・。
続いて一番わかりやすい被写体としてこちらを。
ANAのピース☆ジェット(B777-300)です。
まずはEF 70-300 F4-5.6 IS USMのテレ端(300mm)での撮影。
SP 150-600 F/5-6.3 Di VC USDのテレ端(600mm)での撮影。
機体に描かれているポケモン達も超望遠のおかげでくっきり!
いや~、SP 150-600 F/5-6.3 Di VC USDの威力には驚きました。
レンズだけでも1.95kgありますので、鍛えている方なら手持ち撮影は可能かもしれませんが、普通の方なら一脚・三脚は使用した方が良いです。
超望遠レンズが欲しいな・・・でも高いのは嫌!と思う方はこのレンズがおススメですね。
PR