昨日の続きです。
流鉄撮影終了後、常盤平にて桜を撮影しようと松戸経由で新京成線に乗車しましたが、「さくらまつり」開催の為多客混雑で断念。
急遽このまま新鎌ヶ谷へ向かう事に。
新鎌をブラブラしているうちに何とUPLを安全に撮影できるポイントを発見! そこで何枚か撮影して来ました。
1枚目は8000系。
2枚目も8000系。こちらはインフレナンバーの車両でした。
その次に来たのは何と10030系! 以前豊四季にて撮影した11636編成でした。
こちらもロゴが掲出されています。
11636編成の後に来たのは元・東上線組の11653編成! 親元は今年で開業100周年だそうで。
11636編成と同じくこちらにもロゴは掲出されています。
その後地元に戻って69Hを。この日は1081編成でした。
帰りに新鎌ヶ谷から乗車した車両がフルカラーLEDの9101編成だった為、折り返しを撮影。
LED表示装置は既に対応済みの9121編成と同様です。残る3色LEDは9111編成のみとなり、 北総鉄道所属(含千葉NT鉄道)車両から3色LEDが消滅するのも時間の問題となりました・・・。
4月5日の撮影分は以上です。桜撮影分は後日紹介いたします。
撮影場所:
(1~4枚目)東武野田線鎌ヶ谷~新鎌ヶ谷間 (5・6枚目)北総線千葉NT中央駅
PR