今年の2月ぐらいになるのでしょうか、私がいつも利用している武蔵野線の205系に
何とLED方向幕を積んだ車両が登場したようです。
昨日、そのうちの2本を撮影出来たのでご紹介します。
昨日撮影出来たのはノーマル顔のケヨM30とM32の2本のみ。
私が見る時間でも1本ぐらいしか見ないのに、2本も来てしまったことに驚きです・・・。
しかも2本目(M32)が来る前、向かいのホーム(西船橋方面)に学生(高校生)が発車ベル付近に立っていたので、「これは何か来る・・・」と思い予想した結果、何とLED幕搭載車が来たので驚きましたね。
しかもその後はまだ撮影していなかった209系が来るという大サプライズ(写真はおまけ項目で)。
偶然かも知れないかと思いますが、こういうのはどうなんでしょう?
ちなみにこのLED幕、現在E233系7000番台への置き換えが進められている埼京線の205系の廃車発生品ではないかとされていますが、
詳細は不明です。
LED表示は、209系と同じく「武蔵野線」→「行先表示」の交互になっていますが、武蔵野線の英字表記(Musashino Line)が追加されています。
(209系の武蔵野線表記は日本語表記のみ)
現在LED表示機の搭載を確認できているのは、M30・M32と武蔵野線オリジナル顔(メルヘン顔)のVVVF車M35の3本。
ネット上で調べたところでは上記3編成を含む合計6編成が搭載されているようです。
おまけ
撮影中に突如現れた貨物列車。牽引機はシングルアームパンタのEF210形でした。
場所の関係上全編成入りきれていません。個人的にはEH200形(ブルサン)だったら良かったけどね。
やっと撮影出来た武蔵野線の209系。日陰に入ってしまったのが残念。
これは上記M32の後に来たものですが、また205系が来るとずっと思っていた矢先のことでした。
まぁあの高校生がこの幸運をもたらしたのかどうか不明ですが、「ありがとう!」と一礼したいですね。
(多分納得しないと思うけど)
撮影場所: 埼京線205系:埼京線武蔵浦和駅(2013年7月19日撮影)
それ以外は全て武蔵野線東松戸駅にて撮影
PR