忍者ブログ

七"薬"零黎 -The owner's blog & "Temporal Lobe"-

趣味を中心に最近のニュースや、短期記憶を司る「側頭葉(Temporal Lobe)」の名の通り、 過去の記憶・愚痴等も取り上げています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3026編成 初(?)の芝山千代田

今週水曜日(2/20)のA05に3026編成が充当されたとのことで、帰りがけに上野にて撮影。

3026編成の快速芝山千代田行き。表示は相変わらず「(東成田)芝山」です。
撮影者は多少いらっしゃいましたが、ほとんどはこの3026編成目的でしょう。
私の場合は「3026編成+芝山千代田行き」を狙いたかっただけですから(爆)

拍手

PR

3026編成デビュー!

3001編成導入以来、6連のみの増備となっていた京成3000形(ノーマルカラー)に
待望の8両編成の増備車が登場しました!

それがこの3026編成!
これまでのノーマルカラーの最終増備車は3025編成でしたので、その続番になります。

これまでと変わった点としては、
 ・扉上に液晶ディスプレイ(LCD)が搭載されている
 ・スクロール式空気圧縮機の採用(京急新1000形ステンレス車でも採用実績のある三菱電機製MBU1600形)
 ・フルカラーLEDを製造当初から採用(これまでは3色LEDで、順次フルカラー式に交換。但し行先は白色LED)

基本的に3050形(3000形7次車)の仕様をそのまま反映させた形になりますが、
ノーマルカラーでのLCD搭載・スクロール式空気圧縮機搭載は初めてとなります。
唯一異なるのは座席のシートの色。こちらは従来の3000形と同一です。

拍手

人身事故の影響?

先日(2月8日)、上野から07Kで帰宅するため待っていたところ
ヘッドライトが下の位置にある車両が日暮里方からやって来ました。

種別と行き先が分離していた為、まさか・・・と思ったら何と3700形!

車両は3761(3768)編成。
朝の時点では3052編成でしたが、北総線西白井駅での人身事故が発生し、その影響から
途中駅で車両交換がされたものと思われます。
ここ最近3054編成を見ない為検査に入っていると言う予想と、3050形の本線運用が相次いでいる関係から
アクセス特急運用に3700形が入ることが多くなりました。逆に3001編成は見かけないですね。

3000形もついに2本目の8両編成が登場したので、この編成のア特運用も見てみたいですな。

拍手

ある意味珍種なのか・・・?

毎日使用しているイヤホンが断線気味なので、新・イヤホンを秋葉原にて購入後
上野経由で帰宅しました。
何とあの列車が芝山千代田行きに入っているではありませんか!

拍手

あの頃を振り返る(北総7500形編)

2006年、今から約7年前になりますが我が地元の北総鉄道に新しい車両がやって参りました。
それは7500形。当初から看板列車として活躍していた「ゲンコツ電車」こと7000形の置き換え目的で導入された
京成3000形ベースの車両です。

この頃は丁度大学生でもあった為、試運転中の7500形を追っていたこともありました。
さて、その7500形がまだ導入したての頃に撮影した写真がありましたので、ここでご紹介。

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
七語零黎
HP:
性別:
男性

カウンター

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました

最新コメント

[10/26 レッドライン]
[10/27 京成八広]
[06/03 T.T]
[02/21 レッドライン]
[12/22 レッドライン]

ブログ内検索

バーコード

P R