忍者ブログ

七"薬"零黎 -The owner's blog & "Temporal Lobe"-

趣味を中心に最近のニュースや、短期記憶を司る「側頭葉(Temporal Lobe)」の名の通り、 過去の記憶・愚痴等も取り上げています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

レンズスタイルカメラ購入!

私の撮影機材に期待の大型新人(?)が入りました!

レンズスタイルカメラ QX1です!
先日購入したα6000と同じソニー製のカメラですが、何とレンズ交換が可能なタイプになっています。
レンズはα6000と同じEマウントを使用する為、既存のα6000用レンズがそのまま流用可能。α7シリーズで登場したフルサイズ対応レンズ(頭に「FE」が付くレンズ)も取り付けが可能です!

本体はこのような感じです。「レンズスタイルカメラ」なので当然ながらボディやグリップなんてものはありません。
ソニーのレンズスタイルカメラですと、これまでQX10・QX100などが登場していますが、いずれも今現在新製品での販売はほぼ皆無に等しいです。中古カメラ店であれば手に入れられるかも・・・?
このQX1はレンズ交換式の為、「マウントだけカメラ」と言ってもおかしくありません(笑)
今回購入した製品はビックカメラで取り置きしてもらいましたが、他家電量販店でも現在在庫は少ない状況が続いています。(一部はお取り寄せの状況)
先日大きな地震が発生した熊本にソニーのイメージセンサー工場があるため、それが影響しているかと思われます。

続いては現有レンズとQX1の組み合わせを。

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSを取り付け。
本体はブラック、レンズはシルバーと色のバランスが悪いですが、これはあくまでもシルバーのα6000に合わせたレンズなので仕方ない(笑)
QX1にもE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSを同梱したレンズキットを販売していますが、色はブラックです。

E 55-210mm F4.5-6.3 OSSを取り付け。
望遠レンズなので完全な「バズーカ」ですな。仮に超望遠を取り付けたら「ロケットランチャー」になりますよね(笑)

タムロン18-200mm F3.5-6.3 Di III VCを取り付け。
高倍率かつレンズの口径が大きい(62mm)なので重いです。便利ではあるけどこれはα6000の方がまだ良いなぁ。
ちなみにこちらは夏頃に売却予定。何になるかはお楽しみに。

シグマ 60mm F2.8 DN Artを取り付け。
レンズの外見がシンプルなのでスッキリとした印象。ブラックだったらまだ似合っていたかも。
現在は殆ど稼働無しの為防湿庫にて放置プレイ。こちらも18-200mmと同じく夏頃に売却予定。

E 16mm F2.8を取り付け。パンケーキレンズなので非常にコンパクト。

VCL-ECU2を取り付けて広角12mm対応。レンズスタイルでも手軽に広角が楽しめます。
黒と黒の間にシルバーと言うのがまた良い感じ。

E 30mm F3.5 MACROを取り付け。通常なら撮れない高い場所でも、一脚とこれさえあれば高い場所でも近接撮影可能に。

このレンズスタイルカメラ、「画面がどこにも無い!」と思った方もいらっしゃるかと思いますが、実はお手持ちのスマートフォン、タブレットが画面代わりになるのです。
あくまでも携帯カメラの延長と思ってもらった方が宜しいかと思います。
こちらのQX1はRAW撮影も可能なので、画質にこだわる方はおススメ。またレンズスタイルなのでカメラと距離を離しての撮影など普段とは違った撮影方法を見つけるなど、新たな可能性を秘めたカメラでもありますね。

こちらの機種にコンティニュアスAFは搭載されていない為、鉄道の撮影に関してはメイン機・サブ機を引き続き利用。
QX1はあくまでも「お遊び用」の位置づけとして行きたいと思います。

拍手

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
七語零黎
HP:
性別:
男性

カウンター

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました

最新コメント

[10/26 レッドライン]
[10/27 京成八広]
[06/03 T.T]
[02/21 レッドライン]
[12/22 レッドライン]

ブログ内検索

バーコード

P R