8月をもってやっと一眼レフユーザーから1年が経ちました。
ふと考えれば、
本体の変化が激し過ぎました(爆)
今となっては反省しております・・・。
昨年7月末に購入したEOS Kiss X7i。一眼ユーザーとなって初めて手に入れた機種。
レンズ交換できる楽しみはここから始まりました。
その後サブ機として入れたミラーレスのEOS M3。連写能力やサーボAFの使いづらさが仇となりわずか2か月ほどで売却。
EOS M3との交換で手に入れたEOS 8000D(写真右)。ここからダブル一眼レフに。
初級機ながら中級機並の操作性が売りの機種。Kissじゃなくて初めからこれにすれば良かったかな・・・。
現有メイン機のEOS 80D。中級機なのでボディも大柄。
新開発ナノUSM搭載のEF-S 18-135mmのキットを購入。AFの速さが良いですね。
現有サブ機のα6000。久しぶりのミラーレスかつ初のソニー製を導入。
プロ仕様のEOS-1Dに匹敵する11コマの連写性能がこの機種の素晴らしいところ。更にファインダー付きなので、EOS M3のようないちいちファインダーを取り付ける煩わしさもないのが良いですね。
少しの間だけ入れていたサブのサブにあたるQX1。
専用アプリを入れてスマホと連動して撮影出来るのが売りでしたが、Powershot N2を置き換える形で売却。
今現在所有している機材とレンズは以下の通り。
メイン機:キヤノン EOS 80D
・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
・キヤノン EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USM
・タムロン 18-200mm F/3.5-6.3 DiⅡ VC(Model B018)
・シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
・タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD
・シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
サブ機1:ソニー α6000
・ソニー Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
・ソニー E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
・ソニー E 35mm F1.8 OSS
・ソニー E 50mm F1.8 OSS
サブ機2:キヤノン Powershot N2
これからもこの機種を使い倒していくつもりです。
次欲しいとしたらEFの望遠レンズかな・・・新しいのが出そうとか言ってるけどどうだろうか?
PR