忍者ブログ

七"薬"零黎 -The owner's blog & "Temporal Lobe"-

趣味を中心に最近のニュースや、短期記憶を司る「側頭葉(Temporal Lobe)」の名の通り、 過去の記憶・愚痴等も取り上げています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

EF-S望遠レンズ復活!

本日、雨の中中古レンズを購入して参りました!
袋をオープン!

中身はEF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM!
Kiss X7iのダブルズームキットで利用していたEF-Sの望遠レンズが再び私の手に戻りました!


フードET-63も同時購入。この姿も1年ぶりですね・・・。

80Dのキットレンズに付属するEF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USMと一緒に。
55-250mmがいかにスリムなのかがよくわかりますね。

サブ機α6000の望遠レンズE 55-210mm F4.5-6.3 OSSと比較。
開放F値はEF-Sが4~5.6、Eが4.5~6.3となっておりEF-Sの方が明るいレンズとなっています。


EF-Sなのでメイン機80Dに装着。
80Dのダブルズームキットであれば必ず付属するレンズなので、見慣れている方も多いのではないでしょうか?
18-135mmと比べるとスリムに感じますね。

メイン機サブ機の望遠レンズを装着した姿。
両方ともスリムなレンズなので、「バズーカ」のようなレンズを思うと違和感を感じるかも知れません。

今回のEF-S 55-250mm購入に伴い、サブ機に使用していたE 50mm F1.8 OSSは売却することに。
E 35mm F1.8 OSSを購入したので用無しになってしまった為です。
開放F1.8によるボケ具合は良かったですけどね・・・APS-C標準域の35mmに慣れてしまうと中望遠域の50mmはどうしても受け付けられなくなってしまいます。

EF-S 55-250mmは主に鉄道撮影で使う予定。噂されているEF 70-300mm後継機の中継ぎという訳ではありません。

最後におまけ。
EF-Sでも使いたいと思い先日購入したケンコーのテレプラスHD 1.4X。
今回購入したEF-S 55-250mmのエラー対策をされている製品なので、55-250mmは何ら問題はありませんでした。
但し、望遠側にするとAFの動作が遅くなるのでMF必須になりそうです。
他の製品も試したところ、EF-S 18-135mm USMは最新レンズであるが故にエラー表示、タムロンの18-200mm VCも試しましたがこちらもエラー。
タムロン28-300mmとシグマ17-50mmと18-250mmは問題なく動きました。シグマ17-50mmはF4になる為AFの動作は問題ありませんが、タムロン28-300mmとシグマ18-250mmは望遠端になるとAFが迷いだすためMF必須。シグマ150-600mmは相変わらずエラー表示でした。

拍手

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
七語零黎
HP:
性別:
男性

カウンター

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました

最新コメント

[10/26 レッドライン]
[10/27 京成八広]
[06/03 T.T]
[02/21 レッドライン]
[12/22 レッドライン]

ブログ内検索

バーコード

P R