本日、雨の中中古レンズを購入して参りました!
袋をオープン!
中身はEF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM!
Kiss X7iのダブルズームキットで利用していたEF-Sの望遠レンズが再び私の手に戻りました!
フードET-63も同時購入。この姿も1年ぶりですね・・・。
80Dのキットレンズに付属するEF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USMと一緒に。
55-250mmがいかにスリムなのかがよくわかりますね。
サブ機α6000の望遠レンズE 55-210mm F4.5-6.3 OSSと比較。
開放F値はEF-Sが4~5.6、Eが4.5~6.3となっておりEF-Sの方が明るいレンズとなっています。
EF-Sなのでメイン機80Dに装着。
80Dのダブルズームキットであれば必ず付属するレンズなので、見慣れている方も多いのではないでしょうか?
18-135mmと比べるとスリムに感じますね。
メイン機サブ機の望遠レンズを装着した姿。
両方ともスリムなレンズなので、「バズーカ」のようなレンズを思うと違和感を感じるかも知れません。
今回のEF-S 55-250mm購入に伴い、サブ機に使用していたE 50mm F1.8 OSSは売却することに。
E 35mm F1.8 OSSを購入したので用無しになってしまった為です。
開放F1.8によるボケ具合は良かったですけどね・・・APS-C標準域の35mmに慣れてしまうと中望遠域の50mmはどうしても受け付けられなくなってしまいます。
EF-S 55-250mmは主に鉄道撮影で使う予定。噂されているEF 70-300mm後継機の中継ぎという訳ではありません。
最後におまけ。
EF-Sでも使いたいと思い先日購入したケンコーのテレプラスHD 1.4X。
今回購入したEF-S 55-250mmのエラー対策をされている製品なので、55-250mmは何ら問題はありませんでした。
但し、望遠側にするとAFの動作が遅くなるのでMF必須になりそうです。
他の製品も試したところ、EF-S 18-135mm USMは最新レンズであるが故にエラー表示、タムロンの18-200mm VCも試しましたがこちらもエラー。
タムロン28-300mmとシグマ17-50mmと18-250mmは問題なく動きました。シグマ17-50mmはF4になる為AFの動作は問題ありませんが、タムロン28-300mmとシグマ18-250mmは望遠端になるとAFが迷いだすためMF必須。シグマ150-600mmは相変わらずエラー表示でした。
PR