キヤノンのEFレンズには通常のバージョンともう1つ、高級品に当たる「Lレンズ」があります。
キヤノンユーザーなら必ずあこがれる「Lレンズ」、価格も10万円以上を超えるものが多いため初心者には手を出せるレベルではありません。
そんな人生初となる「Lレンズ」、1本購入して来ました!
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM!
70-300mmまでの焦点距離を持つ望遠ズームレンズで、お値段は121,320円。
以前購入したシグマの150-600mmが108,000円でしたので、それを上回る価格。恐らく今所持しているレンズの中では一番高価ですね。
レンズ本体はLレンズの望遠と言う事で白!
望遠Lレンズは白が多いので、「白レンズ」と言う事もあります。
レンズも大きく重さは1kg越え。以前所有していたEF 70-300mmの非Lより重いです。
Lレンズの様な高価品になると純正でもフードが付いてくるので嬉しい限り。また、非Lになかったフルタイムマニュアルフォーカスも標準装備。(非Lは前玉フォーカス)
こちらが非L(売却済み)。Lと比べるとスリムですね。
メイン機EOS 80Dに装着。ボディが大きいのでしっくり来ますね。
重そうかな・・・と思いましたが持ってみた感じも重く感じることなく、望遠を多用する鉄道写真などで十分発揮できるのではないかと思います。
今回、こちらのレンズ購入に至ったのは、EOS 80Dとタムロンの300mmまでのズームの組み合わせで、全てクロスAFとならず両端が横線検出になってしまった為と、EF 70-300mm F4-5.6 IS USMの後継機登場の噂が流れていたためです。
ところが、EF 70-300mm F4-5.6 IS USMの後継機がまだ登場しないことから、思い切ってLレンズを選びました。
撮影レポはまた後日。
PR