一眼レフ始めて1年、これ良いなと思うレンズがありまして・・・。
それを先日購入して来ました!
30mm F1.4 DC HSM Artです。
開放F値が1.4と、以前紹介したシグマの17-50mmより明るいレンズですね。
箱を開けるとケース登場。ご丁寧な対応ですね。
本体は単焦点なので短め。ずんぐりとした感じです。
フィルター径は62mmと高倍率ズームと同等レベル。単焦点の中では口径が大きめです。
(撒き餌レンズと呼ばれるキヤノンの単焦点はフィルター径が49mmや52mmと小さい)
持ってみた感じも単焦点にしては重め。手ブレ補正はありませんが、しっかりとした造りなので手ブレはほぼ起きにくいでしょう。
フード装着。丸形ですが結構大きいです(笑)
メイン機EOS 80Dに取り付け。
単焦点と言うよりも標準ズームを取り付けたような外観ですね。持ちやすさもバッチリでしょう。
キヤノンのAPS-Cセンサーですと30mm台が丁度標準域になりますが、メーカー品のAPS-C用レンズでこの焦点距離は出しておらず、APS-Cレンズの標準域単焦点はこのシグマ30mm F1.4 DC HSMのみになります。
(フルサイズ用であればEF 28mm F2.8 IS USMかEF 35mm F2 IS USMがこれに近い)
撮影レポは後日。
PR