一眼レフ2台持ちの現在、やはりどうしても重さが気になったので、
軽いタイプのサブ機を導入しました。
α6000!
初導入のソニー製カメラかつミラーレス一眼です。ミラーレス機は昨年11月に導入し1月で売却したキヤノンEOS M3以来。
AFのスピードが速くなっていることと、コンティニュアスAF(追尾AF)の性能が良い理由で選定しました。
あと、この機種はEOS M3と違いファインダーが最初からついています。
現在は後継機種α6300の登場により、価格も下がって来ました。
本体。
本当はブラックが欲しかったのですが、在庫がなかったためシルバーを選択。たまには・・・ということで。
レンズキットですと16-50mmの電動ズームのみ、16-50mm電動ズーム+55-210mmの望遠ズームのセットになりますが、手動ズームで慣れている現在電動ズームはどうも嫌なのでボディのみを購入しました。
今回はボディのみなので、レンズを2台購入。
1つはタムロンの高倍率、もう1つはシグマの単焦点。詳細は別記事にて。
α6000は充電器が付いていないので、別売りの充電器も購入。
電池も付いているセットにしました。
コンティニュアスAFの性能が良いので、鉄道写真にて発揮しそうですね。
どんどん使って慣れていきたいと思います!
PR