忍者ブログ

七"薬"零黎 -The owner's blog & "Temporal Lobe"-

趣味を中心に最近のニュースや、短期記憶を司る「側頭葉(Temporal Lobe)」の名の通り、 過去の記憶・愚痴等も取り上げています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サブ機用単焦点レンズ追加(1)

ミラーレスは軽くて持ちやすい!と言う事で、ここぞとミラーレス用単焦点を次々購入~

まずはE 30mm F3.5 MACROから。初導入のソニー純正レンズです。
純正品はシグマやタムロンなどのレンズメーカーと比べると非常に高値であるものの、新製品が出ると価格を下げていく方向にあります。しかし、ソニーに関しては中々価格を下げないのですよ・・・。
その中でもこのレンズは2万円台とまだ安い方です。

拍手

PR

101号車、降臨

昨日のほくそう春まつり号の後、春まつり会場のバスコーナーに立ち寄って来ました。
今年の車両は何と・・・!

「えっ、これって既に入っているものと同じじゃ・・・」とお思いの方、そんな事ございません。

拍手

ほくそう春まつり号

本日、ほくそう春まつり開催に伴い「ほくそう春まつり号」が運転されました。
私はいつもの場所から撮影。

使用車両は9000形。出発地はまさかの東成田。
前回は線内完結の急行列車でしたが、今回は快速列車として運転。
北総線内の「快速」は設定が無い為、今回が初めてとなりました。

快速 千葉ニュータウン中央の幕を掲げて停車中。この後回送となり印西牧の原へ。

拍手

α6000で鉄道撮影試験

早速ですが、α6000で鉄道撮影試験して来ました!

で、これが撮影した車両。
キヤノンの「AIサーボ」と同じ動体追従の「コンティニュアスAF」を使用しました。
EOS M3を使用していた時は一応追従するものの、シャッターが下りない場合があり撮影に失敗することがありました。しかし、α6000のコンティニュアスAFは撮影したい位置にしっかりピタッと合わせてくれます!
ここがαの良いところでしょうか。
また、連写も出来るので、ミラーレス機としては優秀。1秒に11コマ撮影と言う一眼レフにも劣らない連写の速さが素晴らしい!
EOS M3で失敗したミラーレス機ですが、このα6000導入でやっと良いミラーレス機に出会えたと思いました。

レンズは高倍率のタムロン18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC。シャッター半押しでファインダー像がピタッと止まるので、ミラーレス用でも手ブレをしっかりと補正してくれます。

α6000の描写については一眼レフでの撮影分と比べるとまだまだ足りないかな・・・と言ったところ。
しっかり撮るなら一眼レフの方が上ですね。でもサブ機として扱うにはこれで十分です。

拍手

3か月ぶりのミラーレス(続き)

今日は購入したレンズのご紹介。

1つ目はタムロンの18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC。
ミラーレス用の高倍率ズームレンズで、α6000に合わせ購入したのはソニーE用。この他にキヤノンEF-M用もあります。

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
七語零黎
HP:
性別:
男性

カウンター

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました

最新コメント

[10/26 レッドライン]
[10/27 京成八広]
[06/03 T.T]
[02/21 レッドライン]
[12/22 レッドライン]

ブログ内検索

バーコード

P R