忍者ブログ

七"薬"零黎 -The owner's blog & "Temporal Lobe"-

趣味を中心に最近のニュースや、短期記憶を司る「側頭葉(Temporal Lobe)」の名の通り、 過去の記憶・愚痴等も取り上げています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とにかく明るい単焦点レンズ パート2

サブ機α6000用の新しい単焦点レンズを購入して参りました!

E 35mm F1.8 OSSです。
35mm換算で53mm相当(実質52.5mm相当)と標準域のレンズになります。フルサイズ機ですとこの焦点距離は広角域ですが、APS-C機ではレンズの焦点距離に1.5をかけるため、50mm台の標準域になります。
価格は4万円台。E 50mm F1.8 OSSの値段より高い為「撒き餌」にしては高めの価格です。

購入に至った経緯としては、夏の夜にセミの羽化の写真を撮るのですが、
懐中電灯片手にズームレンズ扱うのは大変だと思ったので、単焦点の購入に至りました。
既に所持している50mmだと中望遠のため画角が微妙なので、丁度良い35mmを選定。30mm台のレンズは以前所有していたE 30mm F3.5 Macro以来。

レンズ本体。色はブラック1色のみ。
パンケーキでは無いものの、とてもコンパクトなレンズです。

拍手

PR

新・レンズだけ(?)カメラ導入

ご紹介が遅くなりましたが、またまた新カメラ購入して参りました!

PowerShot N2です。
昨年2月に発売されたコンデジで、今現在在庫があれば購入可能な品物。
これが出る前に「PowerShot N」が発売されていましたが、Nはキヤノンオンラインショップ限定品だった為、一般の家電量販店では販売されていませんでした。
このN2になってから漸く家電量販店でも発売されるようになりました。

本体はこちら。一見、レンズだけのカメラにも見えるこのシンプルな外観。
シャッターボタンの代わりにレンズにあるリング(CANON ZOOM LENSの表記がある箇所)を押して撮影可能。
ズームはシャッターリングの後ろにあるギザギザしたリングを回すと動きます。
スマホカメラへの対抗策(自撮り、SNSへのアップなど)として発売されたものである関係からか、コンデジ操作に慣れている方にとっては若干不便さはあるかも知れません。
私自身、自撮りをすることはありませんが、自撮りのしやすさはスマホよりこちらの方が上です。

本体後ろ。チルト式タッチパネル液晶画面のみ。
極力機能を削いだコンデジと言えますね。

このカメラは、撮影機材などのレビューに使うために購入。
今後撮影機材のレビューはこちらを使う予定でいます。

これを持つ前に入れていたレンズスタイルカメラのQX1は、今回のN2導入によりE PZ 16-50mmと共に売却(下取り)しました。

拍手

タムロン18-200mm 復活!

一度売却してしまったタムロンの18-200mmですが、本日再び私の手に戻りました!

18-200mmとは言えどもミラーレス機(Di III)の方ではなく、APS-C一眼レフ機用(Di II)の方です。
この箱の登場は該当記事以来。


拍手

Xperia X Performance vs α6000 カメラ対決

前回の記事にて、Xperia X Performanceのカメラが「α6000に近くなってきた」と記載しましたが、本日手持ちのサブ機α6000とどちらが上か比較して見ました!

ちなみにカメラの条件としてホワイトバランスは全て「曇り」とし、α6000については「絞り優先」で設定、画像は全てJPEG形式にしています。

拍手

E 16-70mm F4 ZA OSS 撮影試験

先日購入したカールツァイスレンズを手持ちのα6000に取り付け試験撮影して来ました。

道端のハルジオンを撮影。絞り値はF4。
接写ともなると結構後ろがボケます。ただ・・・。

アップにしてみると若干描写が甘いかな・・・と言った感じ。色収差も出ていました。
RAWだと調整が利くのでこの点は何とかなってしまいますが、JPEG撮って出しの場合はF5.6以下にした方が良いかも。

拍手

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
七語零黎
HP:
性別:
男性

カウンター

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました

最新コメント

[10/26 レッドライン]
[10/27 京成八広]
[06/03 T.T]
[02/21 レッドライン]
[12/22 レッドライン]

ブログ内検索

バーコード

P R